ミモザの季節の「ミモザサラダ」
ミモザのフルネームはミモザアカシア。
バラ亜綱、マメ目、ネムノキ科、アカシア属・・・に分類される。
房アカシアと銀葉アカシアとがあるが、よく似ていてなかなか区別は難しい。
大木になるのは房アカシアの方だという。
オーストラリア原産で、黄色の球状花が更に房状にびっしり咲く“頭状花序”、かなりの大木に育つ。
この花が散る様は「ゴールデンシャワー」と言われるくらい、黄色の雨が降り注ぐようだ。
かつて《安保闘争》の最中、西田佐知子が歌った『アカシアの雨に打たれて』(これは多分、白い花・偽アカシアだろうが)・・・そのままの風景だ。
南フランスは、とくにミモザが有名で、イギリスなどに出荷もしている。
フランス・カンヌ地方では、3月に《ミモザ祭り》が催されるという。
- マカロニ(50g)を、袋の表示通りに茹で、笊にあけるが、茹で汁は取っておく。
- 玉葱(1/8個)は薄切り、人参(3センチ)は千切り、キュウリ(半分)は薄い輪切り。
- レタス(2枚)は洗って水気を切ったあと、一口大くらいに手で千切る。ハム(2枚)は、半分に切ってから細切り。
- ゆで卵(1個)を作っておき、殻を剥いたら白身と黄身に分ける。白身は薄切りする。
- 黄身をフォークなどで潰して、半量を取り分けておく。
- マヨネーズ(大1)、マスタード少々、塩ひとつまみ、胡椒少々、牛乳(大1/2)でドレッシングを作る。
- 7に、5で取り分けた黄身以外の材料をすべて入れて、よく和え混ぜる。
- 器に8を盛ったら、取り分けておいた黄身を散らし飾る。
※サラダは、トマトとブロッコリーなども彩がいい。
因みに、ミモザカクテルも紹介しよう。
シャンパン(スパークリングワインでも)+オレンジジュース=ミモザカクテル
どちらかをクリックしてください。
最近のコメント