« ホッケのいろいろな食べ方。 | トップページ | 母の日・気どった“ハッシュ・ド・ビーフ”と“フリアン” »

ウルメ鰯の昆布締め&漬物イタリアン

577 このところ、ウルメ鰯が買い易い値段だ。

鰯は、傷みやすい魚の代表のようなものだが、中でも、ウルメイワシは特に傷み易い。

ウルメイワシの薀蓄は3月6日の記事を参照していただければありがたい。

このイワシは、目が脂瞼(しけん)という透明な脂肪膜に覆われているために、いかにもウルウルと眼が潤んでいるように見える。

だから漢字では潤目鰯と書く。

イワシの中でも、丸みを帯びた体形で、一般的には目刺しにすることが多い。

ただ、鮮度がいいものは刺身や塩焼きが美味しい。582 Photo_131

今回は昆布締めにしてみたが、昆布のネットリした旨味が入り込み、水分も適度に抜けてかなり上等の味になった。575 569

骨を抜くのがちょっと手間だが、魚の小骨抜き用のピンセットがあれば簡単に抜ける。

背中心と腹の骨だけ抜けば、極めて細い骨は気にならなくなる。

昆布締めのいいところは、数日は鮮度が保たれること。塩も何もしなくても美味しくなることだ。

昆布締めも、日本人の食生活から生まれた知恵・・・漬物も日本の祖先の偉大な知恵(大袈裟だなぁ)、現代風に食べてみよう。

漬物で簡単にイタリアンな一品542 (2人分)

火を使わないから、オリーブ油のエキストラ・バージンの香りが活きる。

  1. 生のエノキ茸は茹でて、水気を切り、冷ましておく。
  2. 白菜漬け(150g)は約5センチ幅に切り、タクアン(7~8センチ)は5ミリ幅に切る。
  3. 器に1と2を盛り合わせ、エキストラ・バージンオイルを適量かけ回し、好みで醤油を垂らす。
  4. 食べる時に、全体をサッと和える。

※「ン?、ナンじゃこりゃ!」とビックリ・・・漬物がイタリアンなサラダのように美味しい。

漬物をこんな食べ方していいの?=美味しきゃいいんじゃないの!。

漬物の組み合わせは、好みでどうぞ。

Banner2_30 人気blogランキングの応援をして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へこちらも応援してくださるともっと嬉しいです。

« ホッケのいろいろな食べ方。 | トップページ | 母の日・気どった“ハッシュ・ド・ビーフ”と“フリアン” »