桃のスムージー
切って売っている西瓜,、アップルマンゴー、プラム、ネクタリン・・・など。
そして、目立つのは桃。
桃と言えば、最近は水密桃と書いたものが多くなった。
普通の桃は無いのかと思ってしまうくらい、桃売り場には『水密桃』の表示が並ぶ。
水密桃という品種があると思い込んでいる人が多い。
じつは、桃には水密桃という種類は無い。
蜜が滴るような美味しい桃を、昔の人が“水密桃”と美しく呼んだだけなのだ。
紅をぼかした白い肌、産毛に包まれた柔らかな丸み、仄かにいい香りが・・・なんと艶かしいことよ。
熟れた肌は、ツルリと剥けて、甘い汁が----アレッ、皆さん、勘違いしかかってる!・・・桃のこと。
桃はバラ科で中国原産、明治時代に、先っぽが“昔話・桃太郎”の桃のように尖った天津桃や上海桃が入ってきて、品種改良が重ねられ、日本独特の“白桃”誕生。
さらに、その白桃の血を引く、“布目”“砂子”“大久保”などが誕生、赤味がポッと注した“白鳳”も登場する。
市場に出るのは6~7月は“白鳳”が主で、7~9月からは白桃に変わる。
7月中旬からが桃のピークで、それこそ蜜が滴る水密桃と呼ぶにふさわしい白桃が、岡山や山形など主産地から入荷。
ヘタの部分まで色付き、何処にも青味が残っていなければ完熟。
生で食べるのはもちろん美味しいが、ジャムやコンポート、シロップ漬けにしても使い途が広がる。
最近は、桃のリカーやワインなど、酒類にも使われ人気らしい。
桃を食べると汗が引き、体臭も良くなる・・・昔から言われている。
スムージーと言うのは、凍らせた果肉をミキサーでシャーベット状にしたもの。
- 桃の果肉(150g)は前以て、冷凍庫で凍らせておく。
- ミキサーに、1と牛乳(50cc)、プレーンヨーグルト(100cc)、好みで蜂蜜(大1~2)を入れて攪拌。
※液状ではないので、ストローは2本が飲みやすい。
ほかの果物で作ってもいいし、ミックスフルーツもいい。
《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント