« 鰤の青葱ソース | トップページ | 舞茸の牛肉巻き焼き »

自家製・塩辛

今年こそは、年末の大掃除・・・etc、夫に手伝ってもらえると、大いに期待した私が愚かだった。

始めのうちは、フローリングのワックス磨きなど遣ってくれていたが・・・私が風邪でダウンした途端、自分まで安静にしちゃって~。

Sample2_5昨日は、午後に車の中や、自分の机など、そこそこ掃除してたようだが、「疲れたから、後は明日です」って・・・。

ウソだよ、仲間と今年の〆ゴルフ(ゴルフ納会だと)の約束をして、予約取ってたじゃ~ん。

案の定、今朝は早々に車にバックを積み込んで出かけてしまった。

どんだけぇ~!!。

Photo_4 鮮度のいいスルメイカが手に入ったから、正月用に塩辛作り。

自分で作った塩辛・・・自分好みの味だもの、美味しくて当然。

塩辛は“親父くさい”なんて敬遠してる?、それとも自分で作るには無理!なんて決めてな~い。

塩辛って簡単に出来て、自分で作ると何倍も美味しい。

烏賊素麺(刺身)を食べたら、残った部分(耳やゲソ)は塩辛にしよう。

耳とゲソの塩辛Photo_275

スルメイカの鮮度のいいものを買ったら、足、上身、耳、ウロ(肝臓)に手早く分別。

  1. ウロは破らぬように外して、塩をしてタッパーに入れ、一昼夜置く。
  2. 耳と足はキッチンペーパーに包み、水気を切って、そのまま冷蔵庫で一昼夜乾す。
  3. 3を細かく切って、2を破って笊などで濾したものと混ぜ、塩と薬味(柚子や七味など)で調味。
  4. 2~3日して味が馴染んだらOK(簡単)。

※もちろん、上身で塩辛を作れば・・・ミミやゲソだけより、ずっと品のいい格上の塩辛だ。

塩気も薬味も好きなように調整できるのが手作りのよさ。

細かく刻んだチーズと合わせて、ワインにも合うって想定外?。美味しいんだよ。

《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。

Banner2_30 人気blogランキングの応援をして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログへ

« 鰤の青葱ソース | トップページ | 舞茸の牛肉巻き焼き »