烏賊の寿司
本日の東京多摩地区は
新鮮な烏賊にキャベツと、烏賊の足を詰めて、酢漬けにしたもの。
青森県は下北半島の特産品だ。
下北半島は、大間のマグロで有名だが、実は烏賊も名物なのだ。
《烏賊様(いかさま)レース》なんていうイベントがあるくらいだ。
因みにこのレースは、水を張った長いプールに、獲れたての烏賊を数はい走らせ(泳がせ?)、馬券ならぬ烏賊券を売り出す。
その烏賊券の番号の烏賊が一着になると、券を買った人が、その烏賊を好きに料理して貰える・・・そんなイベント。
とにかく、町中が烏賊でもっている・・・ 鮪ばかりじゃ無い下北も知ってほしい。
下北では“烏賊の寿司”と言っているが、寿司と言っても烏賊の腹に入っているのは酢飯ではなく、キャベツやニンジンといった野菜の酢漬け。
これがさっぱりしていて、なかなかいける。
烏賊の中に詰まったキャベツが、ドイツの“ザワークラウト”を思わせる。
切り口は、花のようにキレイ~、で美味しい~。
いくらでも飲める~
。
.
《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント