水戸【偕楽園】梅祭り(Ⅱ)
本日の東京多摩地区は、花粉も
昨夜は、節酒中の夫を横に、飲んで~飲んで~
(介抱係が横に控えてるから安心?して)。
夫の友人のお一方、足に病を持たれたMさんは、元新聞記者(しかも、私の所属した出版社の母体)だったから、チョー先輩。
もうお一方のKさんは計理士で、未だに家計はチンプンカンプンな私の苦手な分野が専門。
3人の昔話を聞かされながら、私は飲むしかないじゃん。
でもまぁ、夫の面子もあることだから、ちょっとは控えて、ふらつくまで飲まなかったのは自賛に値する(しないか~?)。
「少しは賢くなりましたね」と、夫にも誉められたし・・・
まずは、前菜4品(右から、独活などの千切り野菜生ハム巻き、アスパラと新筍網焼き、海老とスモークサーモン赤胡椒マリネ、イクラと蟹脚肉のキュウリ巻き)。
カジキと野菜の網焼きトマトソース添え、海老とシシトウの天婦羅。
茶碗蒸し、蜆の赤だし汁、ご飯に香の物、デザートは、小倉入り抹茶ムースと苺。
誰だ~、夕食は期待できない・なんて断言しちゃったのは・・・(^^ゞ
.
朝のうちに、那珂湊の“おさかなセンター(お魚市場)”で買い物。
昨夜は刺し身で食べたサヨリ、ホウボウ、メヒカリ、マイカなどが多く水揚げされていた。
なんとか食べたい、食べるチャンスが欲しい・・・と思っていた鮟鱇は、もう時期がハズレ、水揚げも無かったので泣く泣く諦め。
そこで、昨日の昼食に寄った【ばんどう太郎】に鮟鱇の炊き込みご飯があったのを思い出した。
奥久慈シャモの唐揚げと、奥久慈蕎麦、そして鮟鱇の炊き込みご飯がメチャ旨~!
添えられた葛切りは美味しくて、二口くらいなのが物足りなかったなぁ。
昼食後は、昨日来た道をそのまま戻って、お二方を流山で降ろし、柏市内の夫の実家に。
その夜は義兄夫婦の許で、久々に語らいながらご馳走になり一泊。
明日は、墓参してから帰宅。
ランチと途中で買ったものなどは、また明日~。
.
《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント