『わしたポーク』のカリッと焼き
沖縄からのお土産にいただいた『わしたポーク』&『わしたスパイシーポーク』、そして『SPAM』。
これは、沖縄家庭料理において欠かせない食品、ランチョンミートだ。
.
ランチョンミート(英:luncheon meat )とは、食肉を原料とした料理食材のひとつで、日本では缶詰のものがポピュラーである。
別名はソーセージミート。
本来、ランチョンミートとは、スパイスなどを加えた挽肉を金型に入れて固めたものを、オーブンで加熱。
その後、冷却して保存性を高めたソーセージの一種である。
普通の肉類缶詰では、別途に加熱調理した肉類を缶詰加工することが多いが、ランチョンミートの場合は、生で充てんした肉類を加熱殺菌と同時に調理、缶詰するのが特徴。
つまり、挽き肉類を調理缶詰にした保存食品なのだ。
ランチョンとは昼食の意味で、この種の保存食品がしばしば昼食のメニューに用いられたことからランチョンミートの名が定着した。
再加熱することなく供されることも多く、ハムやローストビーフ、ローストチキンなど冷たいままで用いられる肉料理の総称としてコールドミートとも呼ばれる。
豚肉と牛肉、時には鶏肉などとラード(豚脂)、食塩、香辛料や調味料を混ぜて細断。
加熱せずに長方体型のランョンミート缶に脱気充填する。
.
ランチョンミートで、最も有名なブランドは「SPAM」(スパム=Hormel社)である。
沖縄県だけでなく、国内の在日米軍基地周辺では比較的有名なブランドだ。
沖縄にはHormel社出資の沖縄ホーメル社がある。
現在では沖縄家庭料理においてこのSPAMをはじめとするランチョンミートは欠かせない食材となっている。
チャンプルーにも使われるが、特に“ポーク卵”は沖縄の大衆食堂の定番メニューにもなっている。
沖縄県で販売されている製品は、デンマークやアメリカ、中国製のものが多いが、最近は地元産の缶詰も出てきている。
日本では、沖縄県内のスーパーやコンビニ、わしたショップ等の沖縄物産店、輸入食品店、大型スーパー、アメ横あたりで入手可能。
.
国産のランチョンミートとして売り出された「わしたポーク」。
特徴は、沖縄産の豚のミンチ肉を固め、素材の魅力を活かすために久米島の海洋深層水からとれた塩と、黒糖を使い味付けしたランチョンミート。
鶏肉を加えることで、従来のランチョンミートよりあっさりと食べやすくなっているそうだ。
チャンプルー(炒め物)やサンドイッチ、おにぎりやオムレツ等、いろいろな料理に使えそう。
シンプルなものと、香辛料に島唐辛子をピ使ったピリ辛のスパイシーポーク、マイルドなチーズポークの三種類ある。
.
ジュワッとピリ辛の旨味が~!
皆さまもご一緒に「うさがみそーれ!(召し上がれ)」
.
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
.
改訂《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント