明日は『野菜の日』
明日、8月31日は、8・3・1(やさい)で“野菜の日”なんだそうだ。
野菜のよさを見直してもらおうと、1983年9月に食料品流通改善協会や全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定した。
この時期はまだ残暑も厳しく、夏バテで食欲がなくなっている方も多い。
しっかり野菜をとって元気に秋を迎えたい気持ちを込めて、“野菜の日”に野菜たっぷり料理を。
.
夏は葉・実野菜の季節、そしてこれから秋本番に向けては根野菜の時季。
トマト ・ 茄子 ・ ピーマンなどの夏野菜に、玉葱、ニンニクなどを加えた、野菜メインの料理。
スッゴク簡単で、たくさん煮込むとパスタやリゾットにも応用できる、夏の終わりの優しい一品。
翌日に冷蔵庫の冷えたのをトーストに乗せて食べるのは、ハマる!
.
- 玉葱(1個)は乱切り、トマト(4個)は皮と種を取り除いて3cm角切り、茄子(4個)は皮を剥いて1cm厚さの輪切り、ピーマン(赤&緑各2個)は1cm角切りにする。
- 鍋に油を熱し、ニンニク微塵切り(1片分)を入れ、玉葱~トマト~茄子~ピーマンの順に加えて炒めていく。
- ブーケガルニ(ロリエ&セロリ&パセリの茎の束)を入れ、塩・胡椒を少々で調味。
- 30分以上、弱火で煮込んで仕上げる。
※ズッキーニや人参、そのほか冷蔵庫の夏野菜を使える整理料理。
明後日から9月、秋らしく、野菜室もこざっぱりして次の旬の味を迎えよう。
.
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
.
改訂《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント