帆立ツナキャベツ
缶詰バッカシ~r(^ω^*)))
.
買い物に行けなかったけど、買い置きの缶詰がある~。
キャベツや人参もあるし・・・。
そんな時には超カンタ~ンの見た目ご馳走。
帆立貝柱缶とツナ缶にキャベツたっぷりで体にも優しい。
.
.
プルトップとは、缶容器の上面に付けられた引き金(タブ)を手で引っ張って開ける方式のことで、日本ではその引き金部分を指す一般的呼称である。
缶の製造業界における名称はイージーオープンエンドといい、「イージーオープン蓋」のように、「エンド」を「蓋」と呼び変えることもある。
缶詰の場合はタブを引き上げると蓋全体が引き上げられて缶が開く方式が取られる。
飲料缶の場合は、タブとともに口金となる蓋の一部が切り取られて外れるプルタブ式と、タブが外れないステイオンタブ式とがある。
1980年代にはステイオンタブ式が広まり始め、1990年には飲料缶のほとんどがそれに切り替わっている。
これは飲料缶から外されたプルタブがポイ捨てされることが多く、環境問題&社会問題として認識されるようになったことからだそうだ。
.
.
- キャベツ(1/3個)は芯の硬い部分だけ落としてザク切り、人参(3cm)は薄い半月切りにする。
- 鍋の内側を水で濡らして、キャベツをキュッと敷き詰めていき、人参をパラッと散らす。
- 鍋の中央だけキャベツをちょっと寄せてくぼみを作り、ここに帆立缶(小1缶)、ツナ缶(小1缶)を開けてポコッと汁ごと乗せる。
- 固形スープの素(1個弱)を砕きながら入れて、水(100cc)を回し入れ、蓋をして中火で10分ほど蒸し煮する。
- キャベツが柔らかくなったら火を止め、全体をザックリ混ぜて器に盛る。
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント