ムシコさんと桜より居酒屋
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
.
11:30に駅前で待ち合わせてから、帰宅したのは22:30・・・なんと11時間近くも遊んできた~、ごめん夫殿!(ヾ(_ _*)ハンセイ・・・)
ムシコさんと下北沢でランチして、善福寺川沿いの桜を観ながら歩いて歩いて~(写真は和田堀の桜)。
.
足はパンパカパーンで、出発点の駅まで帰ってきた。
そのまま、それぞれに真っ直ぐ帰る~?
なんてことはしないのが、ね、ホラこの二人。
この街は、どこもかしこもで埋め尽くされているような街、だから夜桜見物しようということになったが、腹が減っては・・・で、まずは一杯
。
時間はすでに18:00、お腹も空き始めて、駅ビルには、あの行きつけの【新鮮工房・味市】がある。
.
まぁ、これはこの時期の定番ツマミだわね~。
.
一見、ホタテ貝によく似ているが、ホタテ貝が寒流系の貝であるのに対し、イタヤ貝は暖流系の貝だ。
ホタテ貝のようにネットリ濃厚な甘みではなく、やや歯応えのある食感と素朴な旨み。
.
独活、タラの芽、ウルイ、芹・・・その他春の香りいっぱい。
ビールのジョッキを2つ空けた後は、焼酎『九代目』をロックで・・・お替りも~。
.
時季的に筍を食べなくっちゃね~。
もう少しツマミが欲しくて、当たり前にアタリメ(?)
.
呑んで、食べて、いざ夜桜見物に・・・綺麗な月は十五夜手前の十三・五夜だって~(ムシコさんが教えてくれた)。
夜桜見物・・・桜が多い街だが、静かな住宅街、ライトアップなんて俗(?)なことはしてないよ・・・街灯が当たるところはボンヤリ・・・あとはよく見えませ~ん(写真 all 失敗)。
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
.
改訂《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント