釜爺さんから届いた『G-pan』
ホップのカオリψ(`∇´)ψサンクス
.
『釜爺の田舎暮らし研究所』の釜爺さんから、手作りパンやハーブ、土地の名産などたくさん送っていただいた。
.
釜爺さんは、噂では爺さんどころか若々しいダンディーな方だとか~。
ブログではバーチャルレストラン[ Ristorante verde bianco e rosso ] の店主という設定。
.
石窯を作って、野生酵母を捕まえて育てては石窯でパンやピッザを焼く日々を送っていらっしゃる。
サツマイモやジャガイモも石窯で焼くとスゴイ美味しさだそうで、そのうちご馳走になりに行きたいものと思っていた。
そんな時、釜爺さんから「野生ホップ酵母のG-pan(爺パン)を送ります」とのメールが~。
嬉しい、待ち遠しい・・・で届きました~。
.
頂いたパンに使われた野性ホップ酵母とは、釜爺さんによると
「野生ホップから酵母を育む。
昨年採取した野生ホップの酵母エキスからパン種をおこします。
使えるようになるまで1週間育みます。
扱いにくいパン種です。
ジャジャ馬慣らしも必要で、無理に押さえつけようとすると蹴られる場合もあります。
よく熟成されたパン種で焼くパン・ド・カンパーニュは唯一無二、ホップの爽やかなフレーバーはそのまま、そして苦味は焼成すると消えます。
バカっと開いたクープは野生的です。
いいかおりが漂ってナチュラルな気持ちになります」
とのこと・・・本当にホワッと素朴ながら自然な癒しの香りでいっぱい。
.
ホップはビールの原料に使われるのだから、パンを食べながら飲んだ気に・・・。
残念ながらそれは無かったが、みっちりと弾力感のあるパンは噛み締めるほどに味わい深い。
.
体調が思わしくない時は、ミントティーが身心に安らぎをくれる。
オレガノは乾燥させて粉末に。
.
この太さと濃い色、生で齧ってみると甘い汁がはじけた。
.
実は今日はこの数日来のダルさがで、買い物も行けない状態。
おかげさまで大助かり。
ありがとう!!、釜爺ならぬ釜おじさん~。
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
.
改訂《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント