舌平目のムニエル
( ゚д゚)ポカーン
.
五十路さんのブログで オートシェイプ画というPC上の貼り絵ともいえる技法を知った。
何でも興味を持ったらやってみないとね・・・で、早速描いてみた‘簡単チューリップ’。
Excelのオートシェイプツールを使って作った幾つかのパーツを、着色、回転、コピーと貼り付け・・・その繰り返し。
いかにも貼り絵だ~。
一作目だから画としては稚拙だが、なかなか面白かった。
.
靴底・・・なんて呼ぶ地域もあるくらい、ベッタッと平たい形が特徴だ。
.
舌鮃は、舌平目と書くこともある。
ぺロリと出した牛の舌に似ているから付けられた名だが、分類もウシノシタ科なのだ。
ウシノシタ科の魚は、楕円形の平ったい姿が共通していて、体の片面が黒っぽいのが“クロウシノシタ”、赤茶っぽいのが“アカウシノシタ”。
日本近海では、アカウシノシタが一般的で、美味しいとされる。
.
関東では“シタビラメ”というが、関西では“ゲタ”なんて呼ぶこともある。
“クツゾコ”という地方もあるが、見た目はゲタよりクツゾコかも。
太平洋側では銚子以南、日本海側では新潟以南の沿岸に棲息する。
和風に塩焼きや煮付け(煮凝りが出来る)いいが、洋風にムニエルやフライにして、レモン汁を振りかけて食べるのが一般的だ。
クリーム煮、洋酒煮なども美味しい。
フランス料理では、日本の鯛に匹敵する高級魚として扱われる。
.
.
- 細かい鱗があるので、軽くこそげ落として、両面に切り目を入れ、塩・胡椒をする。
- フライパンにバター(サラダ油でもOK)を熱し、黒い皮を下にして入れ、引っくり返さずに油を掛けながら焼く。
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
.
改訂《ば~ばの食べ物事典》を作りました。ご参考になれば幸甚。
最近のコメント