« 鯖の冷燻 | トップページ | 茄子で葛切り麺風とドリア風 »

焼きナスの冷おろし蕎麦

()イイ!仕事シテル~

.

Dsc01550親の意見とナスビの花は、千に一つの無駄も無い』と言われる茄子。Photo_12

英語では“エッグ・プラント”という。

つまり“卵菜”たしかに卵のような形だ。

最近では、白色や黄色、緑色などの表皮の茄子も出ているが、一般的には紫色、いわゆる“茄子紺”と言われる表皮に馴染み深い。

もっとも、紫色と言うのも、野菜の色としては珍しいのだが・・・。

.

茄子の原産地はインドだが、日本にはかなり古い時代に、中国経由で入ってきた。

しかも、その調理法は外国の影響を受けず、日本的に確立されて発展。

茄子は無機質もビタミン類も期待される栄養素は少ない。が、特有の風味が日本人の嗜好に合ったようだ。

大きな特徴は、加熱するとアクが甘味に変わること。

煮茄子、焼き茄子、汁の実・・・さらに、油との相性がいいので、炒め物や天婦羅、揚げ浸しなど多彩に使える。

焼き茄子の冷おろし蕎麦327 

.

見た目、どうってことなさそうだが、食べてビックリ玉手箱ならぬ冷蕎麦!。

ちょっと油を吸った焼きナスと蕎麦・・・試して~

  1. 蕎麦を人数分茹でて冷水でサッと流し、水気を切って器に盛る。
  2. 1人分に茄子1個を縦薄切りし、フライパンに熱した油で両面を焼いて、1に乗せる。
  3. 大根おろし、斜め千切りした葱を添えて、冷やした麺ツユをかける。
  4. 好みで七味を振って~。

.

茄子好きなのは日本だけじゃない。

南フランス風にラタトゥィユ、ギリシャ風にムサカ、イタリア風にトマトソースグラタン・・・中国には麻婆茄子、と各国に茄子の料理は際限なくある。

これからますます美味しくなる茄子を、家族で(嫁・姑関係なく)食べよう。

.

Dsc01767むろん、忘れてならないのが漬け茄子。

平安中期の宮中法令集『延喜式』にも、すでに茄子の漬物が記されている。

塩漬け、糠漬け、味噌漬け、芥子漬け、柴漬け・・・色よく漬けるには、水溶きの焼き明礬で色止めを。

普通の茄子や小茄子も美味しいが、漬物には水茄子が絶品だ。

.

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い

人気ブログランキングへ良かったらこちらもポチッとo(_ _)oペコッ

.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

« 鯖の冷燻 | トップページ | 茄子で葛切り麺風とドリア風 »

応援してね!

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ