« 夫婦×2で【新鮮工房・味市】 | トップページ | 菊花と胡瓜、長芋の酢の物 »

今年もGET『大賀蓮の焼酎』

ψ(´ヤッタァ~

              ζ⌒ゝ
 <⌒⌒ξ ○○          気配だけだった秋が
   (   ●●  ○○○     目にもみえるようになった
   
●●● ○○    
       ●●    ○           朝夕の風も冷たくなって
         ●          
皆様も体調にお気をつけて

.

012町田の薬師池公園には、広大な蓮田がある。

そこには、古代の蓮と言われる大賀ハスが丹精されている。

その蓮は、毎年7月中旬から8月中旬までの1ヶ月、まるで天上の花のように、大きな花をたくさん咲かせて大勢の人々の目と心を和ませる。

今年も観に行ってきた。

.

この蓮田は、秋には掘り返され、来年に向けて整備しなおされるが、その時に蓮根が副産物として収穫されるのだ。

その蓮根から珍しい焼酎が出来る。994

.

焼酎は1年がかりで生まれるので、去年のものがこの夏に販売される。

この薬師池公園は町田の福祉事業の一環で、この焼酎もそうした事業からうまれたもの。

だから生産量も少なく地域会員のみ入手できる希少品だ。

毎年のことながら、頼み込んでも希望の本数はなかなか買えない。

でも~、でも馴染みの酒屋がアチコチの会員に声をかけてくれて、今年も何とかGET

数量が少ないので、呑んで欲しいと思う人達に贈って、さて私の分は残るだろうか・・・残さねば~。2760

.

太古の蓮が、現代の各地の池に広まり、その当時と同じ蓮の花を咲かせている。998

その根から出来た焼酎、その名も《太古のめざめ》。

だが、この『太古のめざめ』は福祉事業の限定生産でアチコチには無い(買えないものを紹介してゴメン~!)。

.

掘り起こされた太古の蓮の根は焼酎になって目覚めた。

この焼酎を飲むと、なんだか古代人になったような~夢の世界に入れる。

数日は、天上人になった気分で、蓮の焼酎で酔おう。

古代の蓮は《太古のめざめ》に生まれ変わったが、私は《太古のめざめ》で酔い寝~。

.

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い

人気ブログランキングへ良かったらこちらもポチッとo(_ _)oペコッ

.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

« 夫婦×2で【新鮮工房・味市】 | トップページ | 菊花と胡瓜、長芋の酢の物 »