« 京都の漬物いただいた | トップページ | 豚ハツの中華風サラダ他 »

四角豆のソテーと白ゴーヤ和え物

Σ((*)シカクィ~!!

.

駅員さんが葉っぱで作った秋の草虫(キリギリス??)とにかく見事~!。265

.

四角豆のソテー(オカカ醤油)1161

.

  • 斜め切りした四角豆をオリーブ油で炒め、削り節を振りかけてお浸し風に。

.

1149沖縄では『ウズリン』と呼ばれている切り口の四角い豆。

マメ科のツル性植物で若いサヤを食べる四角豆。

完熟した豆、花、また根芋(細いさつま芋状)も食用になる。

.

ビルマやパプアニューギニアなどの熱帯アジア原産。

日本にも百年以上も前に一度紹介されたのだが当時は殆ど普及しなかった。

熱帯産の植物なので冷蔵庫での保存は不要で、ビニール袋に入れて家屋内に置くと2週間は保存できる。

クセの無い味で適度に歯ごたえがあるので、サラダ(ゆでて)、酢の物、炒め物、天麩羅、など幅広く使える。

.

白と緑のゴーヤのジャコ和え1158

.

  • 薄切りした緑と白のゴーヤをサッと茹で、水に晒して水気を切り、ジャコを加えて摩り胡麻と味噌&マヨネーズで和える。

.

1151珍しい白ゴーヤは、苦みが少し抑えめで薄くスライスすれば生食もできると聞いていたが~。

実際は苦味は皆無ということはなく、かすかにほろ苦い。

ただ、緑でも白でも個体差はあると思う(残るもう1本はどうかな?)。

白ゴーヤは緑ゴーヤに比べて水分が多めで食感がシャキシャキしている。

また表面のイボイボが大きめでツルンと丸っこいのが特徴かなぁ。

.

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い

人気ブログランキングへ良かったらこちらもポチッとo(_ _)oペコッ

.

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

« 京都の漬物いただいた | トップページ | 豚ハツの中華風サラダ他 »