ハヤトウリ浅漬け&豚肉生姜焼き他
Σ(゚д゚;)クエルノ~?
.
面白い形の野菜を見つけた、カボチャのようなウリのような~。
.
ハヤトウリ(隼人瓜)は熱帯アメリカ原産で、別名センナリウリ(千成瓜)。
蔓性で洋梨形の実をたくさん付ける。
名の由来は、日本では鹿児島に渡来してきたために隼人の瓜ということだそうだ。
白と緑のものがあるそうで、高知県の方ではチャーテと呼ばれると聞いた。
色は違っても、調理法は同じ。
味は淡白で、漬物、炒め物、煮物などにして食べることができる。
今回はシャキシャキの食感を重視、浅漬けにしてみたい。
- 薄く皮を剥きたいが、表面が凸凹しているので、あればピーラー(皮剥き器)を使うのが包丁より楽かも知れない。
- 半分に切って種とワタを取る(→の左が種とワタを取ったもの)。
- 塩揉みをしてしっかり水気を絞る。
- そのままでも美味しいが、好みで醤油少々をかけたり、七味などの香辛料を振って食べる。
.
醤油、味醂、おろし生姜に、ちょっと胡麻油を加えたタレで焼くと風味良く焼ける。
添えたのは粉チーズを混ぜただけのマッシュポテト。
.
このところ卵巻きに何かを混ぜるのに凝ってるキライありか?
.
はい、見てのまんま~。
.
.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント