キンキ干物&竹輪ブナピーマン梅マヨ和え他
コリャァ( ゚д゚)ウマァ-
.
キンキは脂の乗りがすばらしい美味しい白身魚だ。
最近はキンキで通っているが、標準和名はキチジ。
北海道では「メンメ」「メイメイセン」、関東などでは「キンキ」。
.
キチジの名の由来は数説あり、今では漢字も喜知次や吉次を当てているが、元は「黄血魚」ではとの説が強い。
これは黄色みを帯びた血色の魚という意味で、魚を示す語尾「魚=ジ」を付けて「キチジ」となったのではと考えられる。
または、朱赤色の体色が目出度いことから「吉魚=キチジ(吉事)」という説も。
神奈川県の一部では、“明日はタイになるであろう”と「アスナロ」と呼んでいるとか。
.
一般には煮魚にされるが、刺身や塩焼き、干物、ブイヤベースなども美味しい。
.
拙い写真でも、ちゃんと脂乗りが分かるでしょ。
本当に旨い魚だね~。
.
ブナピー+ピーマンを茹でて竹輪と一緒に、梅肉+マヨネーズで和える。
.
ハニーさんに頂いて一度には食べきれず冷凍しておいた“ゆばまんじゅう”を薄味で煮た。
.
刻んだキャベツを、粉チーズ、塩・胡椒を混ぜた溶き卵でオムレツ風に(グジャグジャになっちゃった~)。
.
.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント