蒸し鶏ジェノベーゼソース&ハッシュドポテト他
(*^ー゚)bグッジョブ!!
.
バジルを買ってきた・・・もちろんジェノベーゼソースを作りたいために~
。
基本的なジェノベーゼソースは、ニンニク(1片)と松の実(適量)、バジリコの葉(ザルいっぱい)、荒塩少々、パルミジャーノ(50g)をよくすり潰して、濃暗緑色のペースト状になるまで少しずつエクストラ・バージン・オリーブ・オイルを加えたもの。
今日は荒塩の代わり細かく砕いた岩塩使用。
ペーストを保存するなら、ペーストを薄いオイルの層で覆いガラス容器に入れておく。
.
鶏肉はソテーしても美味しいんだけど、夫が「脂は控えたいですねぇ」と言うものだから蒸し鶏で~。
海老や烏賊、蛸などにもバジル風味は合うよ。
.
細く千切りしたジャガイモに粉チーズとクレイジーソルト、マヨネーズを混ぜてフライパンで焼くだけ。
☆千切りしたジャガイモは水晒ししないでその澱粉質を活用する。
小さく俵型に焼くのもいいが、フライパンの大きさで焼くと手間無しよ~。
.
- 千切りして茹でたピーマンと、フワ炒り卵白(納豆に卵黄を使った残り)を、オリーブ油+塩・胡椒+ビネガーで和える。
- 先日のバナメイエビが残っていたので塩茹でを飾って~。
マリネに卵白を使ったということは、そう今夜も卵黄納豆を食べたの。
.
昨日いただいた黒豆枝豆を『ずんだ』にしてみた。
見た目には色合いもいまいちだが、これが美味しかったんだわ~。
- 茹でた枝豆を莢から出し、薄皮も取って擂り潰し味噌(適宜)を混ぜる。
- 白菜(好みの野菜でOK)を茹でて水気を絞り、ずんだで和える。
ずんだ(orづんだ)は、枝豆をすりつぶして作るペースト状のもの。
「じんだ」「じんだん」とも呼ばれ、一般的には甘味を付けて餅に乗せ“ずんだ餅”にするが、塩味で和え衣として使う伝統料理もある。
.
.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント