銘酒『田酒』の酒粕でグラタン
´ω`)ノマイド、ドモ~
.
酒粕でベシャメル風ソース・・・といえばお洒落だが、つまりは濃い粕汁をオーブン焼きしてみる気軽さで~。
.
頂いたのは、津軽半島の付け根・内湾に位置する、青森市油川の(株)西田酒造店の銘酒『田酒(でんしゅ)』の酒粕。
酒粕(さけかす)は、日本酒などのもろみを、圧搾した後に残る白色の固形物のこと。
酒糟とも言い、板粕、バラ粕、練り粕などの状態で売られる。
漬物用などで売られることが多かったが、昨今では甘酒用や鍋用などの各種料理用に調整されたものが出回っている。
.
そこで造られてきた『田酒』、酒好きならその名を一度は耳にしたことがあろう。
純米酒ランキングでは例年トップランクを維持、幻とまで言われる。
この酒の特徴はリンゴ香(吟醸香)、サラリとしてなお旨みもコクも厚みもあり、クセが無い・・・これぞ大吟醸と!
大人気なのに、量産しないから常に品薄・・・ますます幻になる。
.
その酒の絞り滓(粕)だから希少で貴重だ。
ただ、残念ながら一般販売はしていないそうで『田酒』購入の酒店に問い合わせてみるしか手が無いらしい。
.
使ったのは茄子、舞茸、ジャガイモ(下茹でする)、蒸し帆立。
- フライパンにオリーブ油を敷き、ニンニク(1片の微塵切り)を弱火で炒め、香りが立ったら、豆乳(出来れば無調整、200cc)を加える。
- フツフツとしてきたら、酒粕(50g)を入れて弱火のまま10分ほど煮る。
- 酒粕がユルユルになってきたら、味噌(大2)を加えて木べらで味噌と酒粕が溶けるように混ぜ、黒胡椒を振っておく。
- グラタン皿に食材を交互に並べ、3のソースを回しかけて、好みで粉チーズを振り、オーブントースターで13分ほど焼く。
.
夫が、好物の『山葵漬け』も作ってと、八百屋を回って葉茎が残っている山葵を見つけてきた。
.
- 酒粕は酒(甘味が欲しい方は酒と味醂)でやや硬めに緩く伸ばして、塩微量で調味しておく。
- 山葵と葉は、細かく刻んで熱湯をかけ回し、水気を切って密封容器に入れておく。
- 1と2を良く混ぜ、密閉容器に入れて冷蔵庫に。
- 当日より、2~3日後が味が馴染んで美味しいと思う。
.
.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント