白茄子マリネ&烏賊ミンチバーグ他
(^Д^)ナンジャコレハ~?
.
昨日は緑の茄子だったが今日のは白。
一般的な茄子と違うのは、白茄子には葉緑素がない。
英語で茄子をエッグプラント(卵野菜)と言うのは、白茄子が原種だからだと言われる。
なぜ紫の茄子がエッグプラントなのか疑問で、形が似てるからだろうと無理に納得していた。
が!、この白茄子を見た瞬間に、長年の疑問は氷解した
。
ただし、色は白いがやはりアクはあるよ。
ためしにそのまま茹でてみると、白かった皮が薄紫に変色する。
甘みが強く、とろっとした肉質で油を使った料理に合うから、白い皮の色も活かして~。
.
加熱時間が長いと皮が変色するので、折角の白を活かすためにレンジを使った。
- 白茄子はラップで包んでレンジで加熱。
- 縦に4つ切りし、更に横半分に切った。
- 水菜と一緒にクレージーソルト、白ワインビネガー、オリーブ油のドレッシングで。
.
烏賊の胴を料理すると下足(ゲソ)が余るし、ゲソだけだと歯が弱ってきた夫には食べ難い。
そこで、そんな時はミンチ~。
烏賊ゲソ、玉葱、人参、ピーマンをフードプロセッサーで粗微塵にし、小麦粉とクレージーソルトを加える。
丸めて平たくし、サラダ油で両面を焼く。
.
アボカドの実と半熟卵を適度に崩しながら食べる。
アボカドと卵の黄身のネットリに醤油が合う~!
.
マグロの切り落としは安くて、どうせ角形に切って煮込む佃煮などにするには格好。
生姜は皮付きのまま薄切りで使うと魚の臭み消し効果が大きいよ。
.
.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント