エノキ茸肉巻き揚げ&柿釜ほか
ウマァイ~(≧m≦)
.
栽培エノキは同じエノキ菌を暗所で白く細く人工育成したもので、言ってみればエノキのモヤシっ子。
ただ、その他のキノコには見られないモヤシ状の形が人気を呼んだと思われる。
エノキダケ、ナメタケ、ナメススキ、ユキノシタ・・・みな同じ。
.
エノキ茸には、ビタミンが多量に含まれ、疲労回復、ストレス解消に有効と言われる。
加熱すると粘り気が少し出るが、それを生かした料理に適する。
鍋物や炒め物、煮物、酢の物、サラダなどに使われる。
中国では便秘の特効薬として使われる。
.
水煮して味付けしたものが「なめ茸」の名称で瓶詰めとして市販されている。
ただ、注意したいのは、生のエノキタケに含まれる蛋白質の一種・フラムトキシンには溶血作用があるので必ず加熱して食べることだ。
.
- 豚ロース薄切り肉(6枚)は塩・胡椒を振り、おろしニンニクを塗しておく。
- 浅葱(5本)は7~8cmの長さに切り、エノキ茸は根元部分を切り落とし、それぞれを肉の枚数に等分分けする。
- 1を1枚ずつ広げ、2をクルクルと巻いて楊枝で止める。
- 160~170℃の揚げ油で3を色づくくらいに揚げる。
- 油を切って楊枝を抜き、櫛形に切ったライムかレモンを添える。
☆肉に巻くのはセロリと人参も美味しい。
今日は浅葱があったのでそれを使ったが、分葱でも九条葱でも、万能葱でもかまわない。
.
肉料理の日にはサッパリ和風も欲しい。
.
柿の中をくりぬき、くりぬいた身と茹でた野菜や茸、崩し豆腐を塩で調味。
くりぬいた柿を釜に見立てて、具を詰める。
.
で、もう一品もサッパリで。
.
わぁぁ~、ピントがボケてないかい?
水菜をマヨネーズ明太子で和えただけの簡単サラダ。
統一性の無い献立だなぁ・・・と思いつつ、〆はイタリアン?
.
昨日作ったジェノベーゼソース、やはりパスタに合う!
.
なるべく肉ものは控えて~と言ってる夫の言葉に反して、数日肉もの続き~、ゴメン!。
.
.新しいカテゴリーに参加
にほんブログ村..........................応援してくださ~い
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント