忍野八海で水車挽き蕎麦
(*^m^)ウンマァ~イ
.
.
今日は藤枝に向かう前に忍野八海へ。
.
富士山に降り積もる雪が解けた水が、約80年の歳月をかけて地下の不透水槽という溶岩の間で濾過されて地表に湧き出た澄みきった水。
美しく神秘的で、移り変わる四季に彩られた富士を水面に映し込んだ姿は、昔から「神の泉」と崇められ、いくつもの「伝説」が語り継がれている。
昭和60年に『全国名水百選』に選定され、また『新富岳百景選定地』『国の天然記念物』にも指定されている。
.
.
.
.
昼は蕎麦にしたい・・・以前に来た時は、忍野八海の池より少し離れた辺りの【天祥庵】で食べたが・・・二人ともリピートする気は無く、さて今回は何処で食べようか。
湧池の傍で蕎麦粉を挽いている水車・・・ここで挽かれた蕎麦は向かいの茶店【池本】で食べられると聞き、その店で昼食。
.
またしても写真を撮り忘れた~。
目の前の水車で挽いた粉を使った、挽きたて打ちたて茹でたての蕎麦だからこその香り。
.
山中湖にも寄ったが、この時間は少し曇って、残念ながら逆さ富士どころか、富士山は陰も無く~。
.
.
と言うことで、いざ車は須坂から東名を焼津に向けて走る、走る。
.
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント