鰆の粕味噌漬け焼き&大学芋もどき他
(v^ー゜)ヤッタネ!!
.
.
あの大きな鰆は、刺身分を切り分けて、なお分厚い切り身にして十数切れ。
とにかく食べでがあるから、酒蒸し、醤油タレの照り焼き、塩焼き・・・思いつくレシピで食べている。
これは酒粕と味噌を酒で溶いて2日ほど漬け込んだ。
.
いろいろと少しずつ煮ると、ミニおでんみたいだよ。
.
夜の空気が冷えるようになってくると温かいオカズがいいよね~。
そろそろおでんもいいかな~、私は勝手に12月からを『おでん解禁』にしてるんだけど・・・禁を破るかどうか、つまんない悩み。
.
.
見てのまんま~。
.
やまがたんさんからアイディア拝借の、薩摩芋の大学芋もどき。
なぜ“もどき”かって言うと、油で揚げてない・・・からかな。
切った薩摩芋に醤油と砂糖を絡めて炊飯器に入れ、早炊き(高速)モードで炊いただけ。
アレッ、香りも味も大学芋に似てる~~。
本当は黒胡麻を振りたかったんだけど、白胡麻しか無かった。
.
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント