海老マヨグリル焼き&スモーク豚レバー他
.
ポインセチアに花びらなどは存在しない(エェ~ッ!!)。
この形は「杯状花序」と言われるが、もともとの雄花と雌花が退化して、単独の雄シベと雌シベになり、苞葉の中に収まっている。
原産は中央アメリカ(特にメキシコ)で、1825年当時アメリカの初代メキシコ公使だったJ・R・ポインセットがメキシコに自生していたポインセチアを発見、氏の名前に因んだ名が付けられた。
アメリカからポインセチアが渡った欧州では、クリスマスにキリストの血の色=赤を飾る習慣があり、丁度クリスマス時期に苞葉の赤色が美しくなり、それが下葉の緑と調和し、苞の中にある蜜腺の黄色が金の鈴に見えることから、ポインセチアがクリスマスに用いられるようになった。
欧米では「クリスマスフラワー」の別名もある。
★
/\ 明日はクリスマスイヴ
/†★子供たちはワクワク
● * \ パパサンタはソワソワ
/ ☆ j \
 ̄ ̄∥ ̄ ̄
畄畄■ 畄畄 私はシュトーレンが楽しみ
.
ホワイト系のバナメイエビは比較的安価で人気がある。
安価の理由の一つは養殖の“効率”の良さ。
バナメイエビは病気に強く、同じ容積の生簀でブラックタイガーの2倍以上も育てることができるそうだ。
加熱したときの色合いもブラックタイガーに引けを取らないし、軟らかで味もいい。
ただあまり大きくならないので、天麩羅よりも、寿司やサラダなどにはちょうどいいかも~。
.
- 殻の背側に尾まで切り込みを入れておくと殻剥きしやすいが、カリッと殻ごと食べても旨い~!。
- 切り込みついでに背ワタがあれば取って開いてアルミホイルに並べマヨネーズを乗せてグリルで焼く。
.
豚レバーは一晩塩水に浸け、軽く洗い流してキッチンペーパーで水分を拭き、30分燻した。
.
柔らかめに茹でたブロッコリーを微塵切りにして、粉チーズと顆粒チキンスープ、豆乳少々を加えて蒸した。
トッピングはクリスマスを意識したんだけど~。
.
.
この時期の白菜は甘みがあってシャキシャキで本当に美味しい。
赤+緑+白でクリスマスカラー?
.
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント