大寒の豚鍋&カレー蕎麦ほか
今年は世界各国が大寒波に襲われ、日本にも例年にない大寒波が襲来した。
毎年1月20日頃は寒さの底と言われ、立春までの期間が二十四節気の1つ『大寒』にあたる。
1月5日に『寒の入り』し、15日ほどで『大寒』、更に15日ほどで『立春』となる。
つまり『大寒』は寒の真ん中で、一年で最も寒い時期と言われるが、10日前後に来た寒さを思えば「エェーッ、まだ厳しいのが来るの~」であるが~。
武道ではこのころ寒稽古が行われる。
.
寒さの厳しい日は鍋!!!、特に豚肉はビタミンB1が豊富で体を温めてくれる。
肉と一緒に野菜やキノコを摂ると、便量を増やしコレステロールを吸着して排出するので、サラダなどより鍋の方が充分に摂れるので効果的。
豆腐に含まれるサポニンやオリゴ糖にもコレステロール低下作用がある。
白菜、水菜、エノキ茸、白滝、豆腐、銀杏、人参・・・たっぷりで~。
.
またビタミンB1は水に溶け出るので、鍋汁に流出した豚肉のビタミンB1は、スープとして無駄なく食べきれる工夫もしたい。
.
残った鍋汁に醤油、酒、味醂で麺ツユ味に調味し、カレー粉を加え、水溶き片栗粉でトロミを付ける。
蕎麦好きの我が家は蕎麦だが、麺は好みで饂飩でも~。
.
大根と人参の膾にシラスを加えてみた。
良かったらこちらもポチッと
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
.
1月20日から表参道で「とことん青森」というイベントが行われる。
1:お祭り工房&イルミネーションウォール(ねぶた展示と明治神宮のライトアップ)
1/20~242:青森ご当地グルメ屋台村(b1グランプリ発祥の地青森からご当地グルメが明治 神宮文化会館に)
1/23~243 :とことん青森学講座(「世界遺産白神山地」「津軽民謡と津軽三味線」などをテーマに気さくに学べる2日間)
1/23~24・明治神宮文化館2f4 表参道冬ねぶた(明治神宮原宿口から明治通りまで総勢500名のハネト、囃子、太鼓がエネルギッシュに盛り上げる)
1/23 、17~18:005 縄文アート展(縄文文化に影響を受けたアーティストたちの作品展)
1/23~24・エコファームカフェ632 2f6 とことん青森交流広場(青森の新鮮な食材や特産品を現地価格での提供)
1/23~24、 11~19:00・表参道ヒルズ スペースO
最近のコメント