« 牡蠣燻製オイル漬け&スティックセニョールサラダ他 | トップページ | メロカマ粕味噌漬け焼き&紫芋焼き芋ほか »

『アーモンドの日』なのにナゼ鶏鍋?

1月23日は「アーモンドの日」だそうだ。

アーモンドは小さな1粒に10種類以上の良質な栄養素が詰まった天然のサプリメントといわれる。

とくに「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEが豊富で、約23粒で成人男女に必要な1日の摂取量を超える。

「1日23粒のヘルシー・アーモンドライフ」を推奨するカリフォルニア・アーモンド協会がこの「1日23粒」をアピールすることを目的に制定。

日付は1と23で「1日23粒」を表し、「1,2,3」の掛け声でアーモンドを食べる習慣を始めてもらうことからだとか~

.

268 アーモンド(Almond)は、バラ科サクラ属の落葉高木で、それから採ったナッツのことも。

和名はヘントウ(扁桃)、ハタンキョウ(巴旦杏)など。

原産はアジア西南部だが、現在では南ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどで栽培され、アメリカ・カリフォルニア州が最大の産地である。

日本では小豆島などで栽培されている。

アンズやモモ、ウメの近縁種だが果肉は薄く、食用にはならない。

果肉と種子の殻を取り除いた‘仁(じん)’が生アーモンドだが、これを炒ったり揚げたりして食用にする。

ほとんどは塩味をつけて食べているが、スライスしたり粉末にしたものは料理や菓子の材料になる。

スイート種(甘扁桃)とビター種(苦扁桃)があり、食用にされるのはスイート種。270

.

食品の中でもビタミンEが最も含まれているが、ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防に役立つといわれる。

脂質を55%含む他、ビタミンB2も豊富で、他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを含んでいる。

また、不溶性食物繊維も豊富で、腸の働きを活発にして整腸を促す。

*******************************

アーモンドとは何の関係無いんだけど~、今夜は鶏鍋にしよ!

鶏鍋Img_0772

.

白菜、水菜、エノキ茸、銀杏、人参、鶏モモ肉、鶏団子など・・・〆は饂飩で~。

Br_decobanner_201001191426231

良かったらこちらもポチッと

にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ応援してくださ~い

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

.

1月20日から表参道で「とことん青森」というイベントが行われる。

1:お祭り工房&イルミネーションウォール(ねぶた展示と明治神宮のライトアップ)
   1/20~24

2:青森ご当地グルメ屋台村(b1グランプリ発祥の地青森からご当地グルメが明治   神宮文化会館に)
   1/23~24

3 :とことん青森学講座(「世界遺産白神山地」「津軽民謡と津軽三味線」などをテーマに気さくに学べる2日間)
   1/23~24・明治神宮文化館2f

4 表参道冬ねぶた(明治神宮原宿口から明治通りまで総勢500名のハネト、囃子、太鼓がエネルギッシュに盛り上げる)
   1/23 、17~18:00

5 縄文アート展(縄文文化に影響を受けたアーティストたちの作品展)
   1/23~24・エコファームカフェ632 2f

6 とことん青森交流広場(青森の新鮮な食材や特産品を現地価格での提供)
   1/23~24、 11~19:00・表参道ヒルズ スペースO

« 牡蠣燻製オイル漬け&スティックセニョールサラダ他 | トップページ | メロカマ粕味噌漬け焼き&紫芋焼き芋ほか »