初詣と『今年のおせち』
\|/
/ ̄\-●―-
/ /⊂⌒⌒⌒⌒⊃
../ // \
o(_ _)o今年もよろしくぅ
.
元日の我が家の恒例は、起きて身支度を整えたら【大国魂神社】に初詣。
.
帰宅後は初杯を空け、「おせち」の蓋を開ける。
子育てが終わって夫婦だけになってからの「おせち」は、ずっと既製品だ。
なんたって、3日の家族会(例年は2日)に『手作り正月料理』を期待して皆が集まるんだもの~。
.
元日は私もあまり料理をしないで、夫婦で3段重箱の「おせち」を、昼~夜と一日かけて休み休み飲みながら食べるのだ。
本来「おせち」は三が日で食べるものだが、いいよね~、一日で食べちゃったってぇ。
.
今年の「おせち」も‘イオン’推奨。
「ミシュランガイド東京」三ツ星の【日本料理・かんだ】の神田裕行さん監修・『瑞春の響き』(2人用)。
(ちなみに前年の【平野寿将のおせち】も参考まで)
ここ数年は‘イオン’の「おせち」が続いているが、株主としては少しでも売り上げ貢献して、株価に望みを託さないと~。
.
田作り(五穀豊穣、ごまめと呼ばれ達者祈願も)、子持ち昆布、丹波黒豆(黒は魔除け、健康で働く)、車海老(腰が曲がるまで長寿で)、数の子(子孫繁栄)、小鯛笹漬け、烏賊松かさ、紅白蒲鉾・・・など日本酒の初酒杯の祝い肴を盛りつける。
.
タラコ昆布巻き、〆鯖翁和え、帆立貝旨煮、鰆西京漬け、秋刀魚幽庵焼き・・・その他栗や根菜などの煮物といった雑煮やご飯のオカズになるもの。
.
鶏の松笠焼き、金箔煮鮑、子持ち鮎、きんとん(金運)、昆布巻き(家運繁栄)、ローストビーフ・・・などのワインなどの後酒を盛り上げる肴を。
.
正月も連休にはならない息子が、間違いなく休めるのは日曜日・・・で、今年の『家族会』は3日に~。
元日は料理もせずゆっくりして、その分、2日からバタバタ下拵えにかかるぞぉ(って気負いばかり、今年は手抜きも混ぜちゃうつもりなんだ~)。
.
.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント