和風牛モツ煮&ホウレン草にオカカの訳ほか
総称して「モツ」といえば鳥獣肉の臓物(内臓)のことだが、鍋物や煮込み料理用に売られている殆どは“小腸”だ。
「コプチャン(小腸)」「コテッチャン」「シロ」「ヒモ」「丸腸(小腸の一種)」「ホソ」などとも呼ばれる。
牛モツや豚モツはキャベツやニラ、キムチと『モツ鍋』にするのも美味しいが、和風の煮物もアッサリといい味の惣菜だ。
.
大根、牛蒡、椎茸、キャベツ、そして処理済牛モツを、顆粒のチキンスープの素と白出汁で煮込んだ。
.
山葵を効かせたマヨ醤油で食べると美味しいよ。
.
昔から一番普通の組み合わせだと思われているホウレン草+オカカ。
ちゃんと理由があるのだ。
ホウレン草には
茹でるとシ
それで口中のザラザ
もちろん、オカカじゃなくシラスやジャコでも同様。
.
定番の和惣菜。
.
セロリの漬物は爽やかさがとりえ。
良かったらこちらもポチッと
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント