帆立キムチ味焼き&小松菜と竹輪煮浸し他
自家製本格キムチを作るのはちょっと大変だし面倒。
市販のキムチの素を買ってくるのもいいけれど、冷蔵庫にある野菜や香辛料でキムチの素もどきを~もどきながら美味しくて出来てすぐ食べられる。
醤油と酢と蜂蜜(各大2)、摩り下ろし玉葱と白胡麻(各大1)、おろしニンニクとおろし生姜(各1片分)、韓国唐辛子粉末(適宜)
この素で好みの野菜を和え混ぜれば、即席キムチ完成。
.
上記のキムチ素もどきに帆立を一晩ほど漬けて焼いた。
.
半分に切った油揚げを袋状に開き、卵を割りいれて口を閉じ、出汁醤油で煮込む。
巾着を箸で押してみて弾力があるくらいのが、卵が煮えすぎず黄身の芯が半生で美味しい。
.
旬が分からなくなりつつあるが、本来は冬菜の代表と言える小松菜。
アブラナ科で、蕪から改良されたものと言われる。
その名で見当が付くように、江戸時代に東京・小松川あたりで栽培されたのが、その名の由来になっている。
冬の小松菜は、とくにカロチンを多く含む。
ほかにもビタミン類や鉄分、カルシウム分に富み、ビタミン・ミネラルの供給源として活用したい、栄養的に優れた野菜。
風邪の予防にも効果がある。
.
納豆に卵黄を使って、残った卵白は炒ってサラダに混ぜちゃった。
.
白菜も水菜も冬が美味しい・・・甘味のある白菜とシャキシャキの水菜の浅漬け、いいよね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub「プラチナブログ」殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
最近のコメント