« ブログ仲間で『新年会』 | トップページ | 鱈親戚煮&タラの芽天麩羅ほか »

宮崎風鶏南蛮&セロリボート&牡蠣ご飯ほか

昨朝の東京はまた銀世界・・・そんな日にベランダいっぱいに洗濯物を出した私は~~~アホ?

.

まずは、数日の悪天候で洗濯物が溜まってきた

寝起き一番、外はまだ暗く~、新聞の天気予報を見たらマークが~。

ソレッとばかりに、山ほどの洗濯物を片付け、カーテンを開けたら・・・

「新聞より最新情報のTVかPCで見ればいいのに~」と夫に言われるまでもなく、後悔してるのは私。

風呂場の除湿機下には急いで乾かしたいもの、乾燥を急がないものは外に~。

.

あらぁ、昼から青空に、日差しも出てきて・・・ウフッ、私は先を見たモン!

宮崎風鶏南蛮Img_1243

.

本来“南蛮”と付く料理は葱が使われるが、宮崎の『チキン南蛮』は玉葱が入ったタルタルソースで食べる。

そこで、本来の南蛮らしく甘酢を少しかけて葱とピクルスを混ぜたマヨネーズをタルタルソース代用でかけてみた。

セロリボートImg_1250

.

セロリはセリ科で南ヨーロッパ原産。

日本に渡来したのは豊臣秀吉の朝鮮出兵の時と言われる。

だが香りの強さに馴染めない日本では普及せず、栽培が急増したのは、レタス同様に東京オリンピック以降だ。

オリンピック選手団のための栽培だったが、オリンピックの健康・ヘルシーイメージの流れで、日本の食生活に定着した。

セロリには利尿、整腸、強壮作用があるという。

.

以前はチーズ焼きで紹介したセロリボート。

今回は粉チーズを混ぜたツナを乗せてマヨネーズ焼き。

小松菜キッシュ風Img_1240

.

溶き卵に塩・胡椒、粉チーズを加え、茹でて刻んだ小松菜を混ぜてフライパンで両面を焼いた。

白胡麻豆腐Img_1047

.

市販品だが白胡麻のいい香りと旨みが出ている。

.

牡蠣ご飯Img_1283_2

.

牡蠣の旬の終わりが見える頃になると、いろんな牡蠣料理を「アレも、コレも」と食べたくなって~。

昨日の『牡蠣の佃煮』の煮汁で炊いたご飯に、小粒牡蠣の佃煮を混ぜたご飯はメチャ旨~~い!。

蕪の浅漬けImg_1210

.

Br_decobanner_201001191340151_3 良かったらこちらもポチッと

にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ応援してくださ~い

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

« ブログ仲間で『新年会』 | トップページ | 鱈親戚煮&タラの芽天麩羅ほか »