菜の花豚鍋ほか
桜の開花が宣言された途端の寒さ・・・花冷えかな~。
開花がちょっと早かったから、きっと「待った!」がかかったのかも。
.
冬に逆戻りしたようなこんな寒さだと「鍋がいいなぁ」なんて思うね。
もう鍋は終わりにしたつもりだったが、まだ奥に仕舞いこんでなかったので、だからまた鍋~。
.
鍋は鍋でも、ちょっと春っぽい鍋、菜の花の仄かな苦味がクセになる・・・鶏より豚が合うよ。
.
♪菜の花畑に入り日薄れ 見渡す山の端 霞深し~~~。
菜の花が平年より早く満開を迎えているようだ。
東京の私鉄駅などで、ホームの後ろや線路沿いに、菜の花をたくさん植えているところがあるが、菜の花に限らず、花が一杯の駅はラッシュ時の喧騒も和むようでいいものだ。
.
さて、花や蕾を食べる料理はけっこうあるが、春の色と香りが楽しめる菜の花もいろいろな料理に使われる。
花が咲き始めてきたものは綺麗に見えるが、食用には蕾が堅く、葉が黄ばんでいないものを選びたい。
店頭で、萎れて見えても、切り口がしっかりしてさえいれば、水に放しておくとシャキッとする。
.
茎の固い部分は除いて茹でたら、和え物、炒め物、汁物に使う。
汁の実にする時は、豆腐やハンペンが合う。
刻んでご飯に混ぜ込んでも春らしい。
天婦羅には生のままで・・・。
薩摩揚げに混ぜるのも美味しい。
塩漬けした“菜の花漬け”も風雅なものだ。
.
ブロッコリーなどもそうだが、蕾を食べる野菜は、野菜自体のもつ活力を食べることだ。
これから育ち咲くエネルギーが満ちている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
最近のコメント