« もずく酢の物ほか | トップページ | ハニーさん夫婦と【新鮮工房・味市】で »

どら焼きの日&あんぱんの日

                ・・・  
       |/   ∴∵∴
   (
//⌒)    ├<>   
    (ノ"(ノ   ∠>┤     
                   ├<>   
                   .┴

Img_1757

.

4月4日は『どら焼きの日』なんだが、な~んでか?412

.

ヒントは、3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」にはさまれた日。

間にはさむのは餡子(なんで~?)・・・で、どら焼き。

制定したのは、どら焼きの製造販売を手がける鳥取県米子市の丸京製菓株式会社。

日付には4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との意味もあるんだって~。

.

410_2さて、その「どら焼き」 だが、どら焼きの名は一般に、形が打楽器銅鑼(どら)に似ることからついたという説が有力である。

しかし、武蔵坊弁慶が手傷を負った際、民家にて治療を受け、そのお礼に小麦粉を水で溶いて薄く伸ばしたものを熱した銅鑼に引き、丸く焼いた生地であんこを包み、振舞ったことが起源という異説もある。

この他にも多くの異説や俗説があり、現在どれが正解かは一概に言えないのだが、いずれも銅鑼に関係している物が多いようである。

.

江戸期のどら焼きは、皮を一枚だけ用い、端の部分を折りたたんだため四角く、片面の中央はあんこがむき出しであったという。

現在のきんつばに良く似たものと考えられている。

今では当たり前になっている、二枚のカステラ風の生地で挟む形は大正3年(1914年)創業の上野和菓子屋「うさぎや」にて考案され、全国に広まったとされる。

.

こんなイチゴ餡を挟んだ『イチゴどら焼き(栃木)』もあるよ。1734

**************************************

また、この日は『あんぱんの日』にもなっている。 Photo_2

餡子つながり?、というわけではないようで、1875年(明治8年)のこの日、木村屋の初代、安兵衛が明治天皇に初めてあんぱんを献上したからだ。

この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生。

その史実から株式会社木村屋総本店が制定した日。

我が家の近所のパン屋には、桜の時期限定のこんな可愛いあんぱんもあるよ。424

人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ応援して~o(_ _)oペコッ

富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

『女神の料理レシピ』服部幸應監修)の鰤料理レシピ「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。

« もずく酢の物ほか | トップページ | ハニーさん夫婦と【新鮮工房・味市】で »

コメント

武藏坊弁慶はたまたまその時に銅鑼を持っていたのでしょうか。
フライパンではなく、銅鑼を熱して、その上で
どら焼きを作ったというのが面白いです。
なんでも、その説を考えた人って、
ユニークな発想をするな、と思います。
幸せ「4あわせ」かあ。
今日は幸せいっぱいの日であればいいなあ。

おはようございます♪♪

桜の時期限定の可愛いあんぱん、・・・・・・。
珍しいです。
食べたくなりましたよ。

近くのお店にないかな、・・・・・・。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪

ば~ばさん おはよう。
4月はどら焼きの日・・・!?
あ~なるほど~~
どら焼き食べたくなっちゃったよ~^^;

桜の形のあんパン、可愛いっ
あんは桜餡なんでしょうね。
4合わせの今日、仙台はとっても良いお天気です。
桜の蕾も一気に開くかも
素敵な休日をお過ごしください。

おはようございます。
嬉しい豆知識をありがとうございました!
ドラ焼き、無性に食べたいですわ☆

PS 先日の湯沢菜なのですが、袋にそう書いてあったので
記載をさせて戴きました。
実のところ、なんのお野菜だったのか未だにさっぱりわかりません・・・・

ばーばさま
こんにちわ~
かわいいあんぱんですね。
日本は、いろいろなかわいいもの、季節にちなんだものがあり、うらやましくなります。

4月4日はヨーヨーの日でもあるようです。
サンジャポでやってました
昔から言われているのはオカマちゃんの日
これにはあ~んと思いましたが(笑)
ドラ焼きは今、生クリームを混ぜたのや
バターを一緒にサンドしたものが流行ってますね
あっ!甘いのは食べない方がいらっしゃいましたね?(笑)

わぁ!今日はどら焼きの日なんですね!
実は今日がかえる誕生日なんですよ
4は悪い数字だとか桃の節句と端午の節句の間だからオカマの日だとか、言われ続けてきましたが、今日は良いことばかり書いてあって嬉しくなりました

どら焼きはディヤ~~~ンと鳴るあのドラから来てたんですね
ドラえもんのドラじゃないんだ(笑)

昔はあんこって貴重だったんでしょうね~

コーディー様
逸話や伝説などは真実ばかりではないでしょうから武蔵坊弁慶の説も怪しいといえばアヤシイ・・・話しの銅鑼は立ち寄った民家にあったんじゃないでしょうか

siawasekun様
可愛いアンパンでしょ、季節限定で10日ほどしか出ないので人気なんですよ

チーちゃん様
4合わせの今日、東京はとても肌寒いです~、お花見には行かれましたか?。

やまがたん様
週末は花見日和だと予報されてたのに寒くて~熱いお茶でドラ焼きがいいです

フルール様
海外生活がお長いと、日本の季節とそれに合わせた食が良く見えますでしょ

ハニー様
甘いものを避ける人が・・・それは最近ちょっと無視して私が食べたい時にはドラ焼もアンパンも買うことにしました

でんぐりがえる様
かえるさんのお誕生日か~おめでとう!・・・ドラえもんがのび太の家に来る前からドラ焼はあったかも~、ドラえもんはドラ焼が好きなんだよね

うさぎ屋のどら焼き大好きです。
あそこのが発祥とも言われているんですね。
知らなかった~☆

ちなみにうちの母は何故かあんこの入っていない
皮だけが好きで…和菓子職人の祖父が良く皮だけ
送ってくれていましたが、私は中身入りがイイ!!
応援

何とかの日、、はあまり好きでないけど、どら焼き、今川焼、鯛焼、回転焼、金つば、餡パン、牡丹餅、餡物は大好きです。

こんばんはぁー☆♪

あんぱんの日 どらやきの日・・・
イベントめいた日を設けて消費拡大に役立てば・・・
景気も上向きになれば・・・それはそれで結構ですよネッ!

因みに六花亭のギュウヒ入りドラヤキが好物です【^||^*】♪

この時期限定の“桜もの”って結構ありますよね
ついつい食べたくなっちゃう♪このパンも美味しそう(*´∇`*)

はじめまして。

コメントをたどってやってきました。

今日はどらやきの日でしたかあ。
大好きです。
あの生地、そして中にはいっているあんこ。
いいですよね。

またお立ち寄りください。

ぽちッ、ポチっ。

どら焼き~!
うさぎ屋のどら焼きが好きだった父を想い出します。
私も好きだな~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

chika0w0様
ドラ焼の皮、カステラのようだけど微妙に食感が違うところがお母様の好みだったのかな・・・私も餡子が入ってたほうがいいなぁ~

ナベショー様
餡子ものはケーキなどに比べると案外ヘルシーで~、私は甘納豆も好きです

こゆき様
私も六花亭の求肥入りドラ焼が好き~、六花亭はバターサンドが有名だけど、十勝甘納豆とか和菓子のおいしいのもたくさんありますよね

プチトマ様
桜のアンパンは美味しくて可愛いいので女性や子供に大人気なの~

前向きな心と人のぬくもり様
お出で頂き、応援をありがとうございます・・・またお寄りください

MONA様
私も上野に行くと【うさぎや】へ~、最近は行ってないなぁ、食べたいわ~

4月4日は、どらやきの日を提案した会社の社長の誕生日なのですよ・・・ふふふ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もずく酢の物ほか | トップページ | ハニーさん夫婦と【新鮮工房・味市】で »

応援してね!

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ