« 八宝菜&アボカドと蕨の芥子マヨ和え他 | トップページ | アイナメって »

トロッ卵鰯ハンバーグ&蚕豆とアボカド芥子醤油和え他

庶民から遠のきつつあった鰯が、今年は買いやすそうだ。

真鰯は『入梅鰯』がいいとされ、これから初夏に向かってが出盛り。

トロッ卵乗せ鰯ハンバーグImg_1730

.

このところ、夫がずっと歯の治療中なので、どうしてもツミレやハンバーグのようにすることが多いのだ。

今日のハンバーグは鰯と水切り木綿豆腐をフードプロセッサーにかけ、炒めた微塵切り玉葱を加えて丸めたもの。

卵にマヨネーズと粉チーズ、塩・胡椒を溶き混ぜたトロットロのオムレツをソース代わりに絡めて食べる。

蚕豆とアボカド芥子醤油和えImg_1726

.

蚕豆が出てきた・・・この豆が出ると気分的には初夏・・・ビールが恋しい時季なんだけど~。

九州辺りでは『唐豆』、中国地方では『夏豆』、近畿地方では『大和豆』、駿河から伊豆辺りでは『五月豆』、相模周辺では何故か『冬豆』、房総一帯では『雪割り豆』・・・と各地で、実に多様な呼び名がある。

たんぱく質、ビタミンB1・B2・Cなどが豊富で、スタミナ&活力の源と言われる。

のらぼう茎サラダImg_1738

.

春の彼岸頃から出てくるトウ立ちを折りとって収穫する「のらぼう」。

茎立ち菜、トウ菜などと呼ばれる花茎を食べる野菜は、古代から日本全国に多種あるが、「のらぼう」の食味はとくに好しとされる。

栄養価も高く、ビタミンAやCのほか、鉄分、食物繊維なども豊富だ。

また糖分が多いのも特徴で、糖度は普通の野菜よりかなり多い7.5から8。

葉はお浸しや和え物に、茎は茹でてサラダに(アスパラのような味だ)。

ひじき五目煮Img_1734

.

夫の要望がますます昔ながらの家庭惣菜に・・・。

ヒジキ、おから、牛蒡のキンピラなどなど・・・私はたまにフレンチかイタリアンを食べたいなぁぁぁ!

人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ応援して~o(_ _)oペコッ

富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り

改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

『女神の料理レシピ』服部幸應監修)の鰤料理レシピ「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。

« 八宝菜&アボカドと蕨の芥子マヨ和え他 | トップページ | アイナメって »