カジキチーズ焼き&大根とオイルサ-デン膾風サラダ他
“梶木(かじき)”は俗にカジキマグロと言ったりするが、これは正式名ではない。
カジキはスズキ目メカジキ科、もしくはマカジキ科のどちらかに属す魚の総称で、マグロ類とは異なるのだ。
.
フウライカジキの吻はカジキの中で短いが、その他のカジキは長く鋭い吻が特徴で、この吻は舵木(かじき=船の舵を取る堅い木板)をも突き通すという。
そのことから舵木通しと呼ばれ、それがカジキの名の由来になった。
メカジキ、マカジキの他に、バショウカジキ、フウライカジキ、シロカジキ、クロカジキなどがあるが、食用の中心はメカジキとマカジキだ。
一般には、切り身で売られていることが多いが、新鮮なものは寿司種や刺身にもされる。
.
.
アスパラを茹で、内側に梅肉マヨを塗った薄焼き卵で巻いた。
薄焼き卵に塗るのは好みのソースでOK。
.
.
ビジュアル的には?、彩りいいとは言えないけれど、味的には旨いの一言。
千切り大根の水気を絞り、オイルサーデンを解し混ぜ、オイルサーデンの漬け汁とレモン汁で和える。
好みでほんの数滴の醤油を・・・更に旨みが感じられる。
.
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 鶏梅紫蘇揚げ&茄子オリーブ油焼ほか | トップページ | 鰯のマッシュポテト詰めソテー&スナップエンドウのラー油和え他 »
コメント
« 鶏梅紫蘇揚げ&茄子オリーブ油焼ほか | トップページ | 鰯のマッシュポテト詰めソテー&スナップエンドウのラー油和え他 »
おはようございます^^
カジキマグロ、こちらでは縁がなく手に入りません
ソテーやムニエルなど試したい料理があるものの
なかなか売ってないので食べたことがありません・・・
凄く美味しそうなので凄く食べてみたいです☆
投稿: やまがたん | 2010年5月12日 (水) 06時37分
やっぱり、いつもば~ばさんの食卓は
綺麗で健康的で美味しそう~
もんちは白いご飯が大好きなのですが、
ご飯が進みそう!
いつも、人参、こんにゃくが可愛く調理されてて
素敵です。
woman's touchっていうのですね。
みならいたいけど、ずぼらなもんちには無理です。
投稿: もんち | 2010年5月12日 (水) 10時09分
冷凍魚コーナーにも無いかしら?、気仙沼辺りでは水揚げが多いんですけどね
投稿: ば~ば | 2010年5月12日 (水) 10時58分
夫婦だけだと来客でもない限り3度3度の食事の仕度は気乗りがしなくなりがちですものね~、visualを考えるのも自分の料理motivationを維持するためかも
投稿: ば~ば | 2010年5月12日 (水) 11時23分
ば~ばさん こんにちは。
カジキのムニエルは良く作ります。
チーズ巻きも美味しそう~^^v
大根とオイルサーデン膾風サラダは、興味津津です。
そして、相変わらず優しい煮物
優しい気配りを感じる食卓です。
投稿: チーちゃん | 2010年5月12日 (水) 13時27分
カジキってバターなどで焼くと美味しいから、チーズを乗せても合いますよ・・・オイルサーデンは漬け油も勿体無いしね~、大根じゃなくてもスライスオニオンもメチャ合うんです
投稿: ば~ば | 2010年5月12日 (水) 15時06分
大根とオイルサーディンから、目が離せなくなった~
あのぐちゅぐちゅの味は、一体どーゆーのだろう?
食べたら、どうなってしまうのだろう~?
投稿: MONA | 2010年5月12日 (水) 22時56分
カジキマグロ美味しいですよね(≧∇≦)
我が家は大根おろし&紫蘇が定番でしたが(*´∇`*)
チーズいいですね!次回はチーズでいただきます♪
アスパラの卵巻きも“あ~ね!これいい”って感じで
ワンパターンから抜け出すアイデアいただきです!
投稿: プチトマ | 2010年5月13日 (木) 00時04分
見た目は引きそうでしょ、でも食べ出すと止められないのがオイルサーデンの隠し技
投稿: ば~ば | 2010年5月13日 (木) 08時22分
アスパラの卵巻きは海苔巻きのイメージだけど、卵にマヨ塗るとお洒落サラダだよね
投稿: ば~ば | 2010年5月13日 (木) 08時25分