ガストロのニンニク醤油ムニエル&3種茸オイスターソース炒め他
マグロの加工品として売られているが、実はガストロと言う魚だと言うことがある。
スズキ目・サバ科に分類される魚の一種で、南半球の温帯海域に広く分布する大型肉食魚だ。
体色は同じ科のマグロなどと同様に背側が紺色、腹側が銀白色をしているが、違うのは大きな鱗に覆われていることかな。
そのため一時期は『ウロコマグロ』とも呼ばれていた。
しかもミナミマグロの延縄に掛かるので、遠く離れた日本にも食用魚として運ばれる。
カジキマグロのような白身で、殆どは切り身にされて流通。
焼き魚、煮付け、唐揚げなどで食べられる。
.
醤油と酒におろしニンニクを加え、そこにガストロの切り身を2時間ほど浸け、水分を拭いて小麦粉を塗しオリーブ油で焼いた。
.
エリンギ、舞茸、椎茸と葱の青い部分を炒め、オイスターソースで調味。
.
味噌を酒と味醂少量で溶き、鶏挽肉を加えて火が通ったら、溶き卵に水溶き片栗粉少々加え混ぜた液でトロミを付けて閉じる。
茹でた小松菜に餡としてかけて~。
.
山葵醤油にちょっとマヨネーズを添えるのが目下のマイブーム。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 鰯のマッシュポテト詰めソテー&スナップエンドウのラー油和え他 | トップページ | コゴミの和え物 »
ガストロ? 初めて耳にする名前のお魚です。
どんな味なのか、凄く気になります!
ほんとにところ変われば、お魚の種類も色々なんですね~☆
投稿: やまがたん | 2010年5月14日 (金) 06時46分
おはよう~ございますぅー♪
ガストロ・・・んっ? ガスト・・・違いますよねぇ~
初めて聞くお魚ですゎ^^。
キノコのオイスター炒めも美味しそうですね^^。
投稿: こゆき | 2010年5月14日 (金) 08時19分
切り身で売られ、白身でクセがないので粕漬、味噌漬、フライなど向きです
投稿: ば~ば | 2010年5月14日 (金) 10時13分
ガストとは大違いですが間違うような名かも~、淡白な白身魚で美味しいんですがまだポピュラーではないようですね
投稿: ば~ば | 2010年5月14日 (金) 10時16分
最近では名前の表示が厳しくなりましたが
知らず知らずのうちに見たこともない魚食べてることって
結構あるようですね
ポテトサラダが食べたくなっちゃった(*´∇`*)
実は腹ペコです・・・
投稿: プチトマ | 2010年5月14日 (金) 21時44分
山葵醤油にマヨネーズって、何気に美味しいですよね。
ガストロという名で売られている?
そうでないと見分けがつかないかも~
気をつけて見てみます。
投稿: MONA | 2010年5月14日 (金) 23時24分
衣やタレが付いていない切り身はまだしも、ファーストフードやファミリーレストランで「白身魚の~」として料理になっちゃうと分かりませんから、みなさん食べてると思うわよ
投稿: ば~ば | 2010年5月15日 (土) 07時23分
魚売り場なら切り身でも表示が守られてると思うけど、調理されちゃうと表示はしなくてもいいからね~
投稿: ば~ば | 2010年5月15日 (土) 07時25分