私の心療内科受診
私は、夫の病状と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方々との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
そして普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさ、数箇所に広がる癌への不安などから、『美味しく食べたい』という言葉の真意を再確認、健康である大事さを深く感じました。
夫が、やがて普通食に変われる日を待ち望み、その時には本当に『美味しく食べたい』ものを作ってあげなければ。
初期発見の重要さ、発見が遅れた時の診療の推移、闘病などを詳細に書くことで、皆様への癌予防の啓蒙のお役に立ちたいなんて大それた思いもあります。
.
皆様にとっては、このところは大きな変化も無く、ただただ夫の“咽”を書かれてもつまらないことかと思います。
でも~、病気ってそんなに日々にドラマチックな変化があるものじゃないし、劇的好転の変化なんて・・・あって欲しいけど、あるものじゃないですしね~。
私たちには、悪化しないことが『まずは好し』の状況ですから、しばらくはつまらない展開でも良かれとお付き合いくださいね。
.
朝は、いつも夫の病室に着替えや、新聞、少しでも食べられるかと期待を込めたお気に入りのサンドイッチ、ハニーさんからの写真日記葉書などを届けます。
そして、昨夜から今朝までのお互いの報告をし合います。
夫からは病状のことが主で、医師が来て何か言われたとか、睡眠剤をもらったらよく眠れたとか・・・。
私からは「昨夜、Mさん(夫の親しい後輩)から電話があって、外出中と言ったら「お帰りは何時?」って聴かれたから、入院してるって言っちゃったの~」とか・・・。
.
今日はそのあと、11時50分予約で、私の診察に行ってきました。
先週の私の嘔吐、不眠などが心因性のものだと言われたからです。
アドバイサーが心療内科を勧めた点は
①吐気も胃痛も無く、スーッと食べたものだけが戻ってくる
②食べてないのに、空腹感も食欲も無い
③眠れてないのに眠くならない
④食べず、寝ずなのに元気(テンションが高い)
気を張り過ぎた日が続いて、自分で自分の本当の体調が分からなくなったのじゃないか、
何も飲み食いの出来ない夫に体が同調したのではないか、と
で、紹介された心療内科を受診。
.
心療内科ってホテルみたい・・・って、何処もが同じかどうかは知りませんが、応接室みたい。
ユッタリしたソファ、BGMが静かに流れて、アロマオイルの香りがかすかに漂ってるような~。
夫の病室みたいに、ベットもその周りも機械的(?)なのとは大違い。
いざという時の吸入や吸引の差込口、ナースコールや緊急ボタン、点滴バーなどなどは必要の無い場所ではありますが~。
穏やかににこやかに話を聞きだす医師と会話するだけで、心が休まるところなのでしょうね。
.
この一月足らずは充分に眠ったということは無く、眠れないけれどどうにか動けている状態です。
でも、もし病院から電話があった場合に眠りこけていても困るので、睡眠剤ではなく、弱い睡眠導入剤を処方して貰いました。
.
あのね~、睡眠導入剤を使う注意・・・アルコールはいけません、って。
そうか、私は万一にも病院からの夜の呼び出しがあっちゃいけないと、大好きなビールを控えたけど・・・。
もしかしたら、ビールを飲んだら眠れたのかも~。
で??、眠るための薬と、眠れるかもしれない好きなビール・・・わぁぁ、どっちがいいんだろぅ。
*************************************
昼には夫の病室に居なかったので、今日は病院食の写真がありません。
夫は、「三分粥と梅日塩、鰈の煮つけ、白菜の柔らか煮、リンゴのシロップ煮」が出たと言っています。
いくら夫でも、間違えることのない料理ばかりなので、そうでしょう。
白菜の煮たのは、先日のロールキャベツで苦しんだ記憶があるせいか、手を出せなかったそうです。
リンゴのシロップ煮は、甘いもの苦手な夫のことですからラップに包んで、私に残して置いてありました。
.
昨日から、点滴を休止してもらっているので、少し脱水症状が出てきたようで38度の熱が下がりません。
水分補給のために、牛乳やジュースよりもっと取りやすい『水』をと、アイソトニックゼリーを出してもらいました。
氷で冷たくして口に含むと気持ちいいようで・・・三口に一口は咽ますが~。
.
今朝は部長回診で「気管が腫瘍を異物として捉えているので、ちょっとの刺激にすぐ反応して激しく咽るんですね~。
腫瘍が治るまでは咽るのも止まらないでしょう。
でも、徐々に徐々にの気持ちで辛抱してください」と言われたそうです。
訳の分からない、説明の無い苦痛は辛いけど、含めるように説明されると気持ちが落ち着いて耐えられるんですね。
*************************************
私のランチは、受診後の一人外食・・・と言っても、【ドトール・コーヒー】のセットをテイクアウトして公園で食べただけのことですが~。
.
わぁぁ、食べ終わるか終わらないうちに、怪しいと思っていた空模様が急速に暗くなって~~ポツッ。
慌てて、夫の病院に戻りました。
*************************************
私も睡眠導入剤をもらってきたことで、夫は少しホッとしているようでした。
私も、夫が睡眠剤で、しばしの時間でも苦しい咽方をしないで済むならと、少しは安心です。
夫婦で、今夜は別々ながらちゃんと眠れますように~
.
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 夫の病院食と私のランチ | トップページ | 『美味しく食べたい』ことは生きる希望 »
多分、書かれていない事もたくさんあるのでしょうね。
よく頑張っていらっしゃるなと思います。
前の記事の
>一緒にビールで・・・
というところ、泣けました。
投稿: MONA | 2010年6月19日 (土) 00時32分
眠れない日々が続いているのですね。
夜も何かあったらいけないと、
大好きなビールを控えていたなんて---、
そうですよね。
だんなさんとまた一緒に飲める日が早くやってくることを
願ってます。
ドトールのサンドイッチ、とてもおいしそうです。
僕も時々公園にランチを持っていって撮ってますよ。
投稿: コーディー | 2010年6月19日 (土) 02時09分
おはようございます♪♪
ミラノサンド海老のアボカドソース、・・・・・・。
美味しそうですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
見て、食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
ご自愛くださいね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年6月19日 (土) 02時21分
旦那様の体に、ば~ばさんの心
いち早く光明がさしてくれるとよいのですが・・・
病人も大変ですが、介護人もまた大変なんですよね
くれぐれも独りで問題を抱え込みませんように><
投稿: やまがたん | 2010年6月19日 (土) 07時57分
ぐっすり眠ることができなくて、おつらいでしょうね。。
ビールで、と考えるのは私も同じですが、
ここはひとつ、こらえてお薬に頼ってください。
今日はもっと旦那様もば~ばさまも食事が美味しく食べられますように。
投稿: Lara | 2010年6月19日 (土) 10時49分
ば~ば様
こんにちは (^3^)/
>病気ってそんなに日々にドラマチックな変化があるものじゃないし
うんうんと大きくうなずきながら読みました。
本当にそうです。
でも家族にしてみれば少しでも良くなっていることを
期待して、つい本人に聞いたりしてしまいます。
それは本人にしてみれば嫌なことだったかな~と
今頃反省したりしています。
お弁当の試作、せっせとしていたのですが
ここのところ手につかず、行き詰まっています。
病気の主人と (いつか詳しくお話させてください)
ほんとに一緒にやっていけるかどうかも
心配になっていることも確かです。
でも、ば~ば様の前向きなコメントを
読みながらsugiもがんばろうと
やる気を奮いたたせて!
投稿: sugi | 2010年6月19日 (土) 12時47分
喉って神経過敏なところだから腫瘍を異物としてとらえてしまうっていうの、判ります。私も咳が3ヶ月以上続き喋ろうとすると咳が出てしまうんです。主人からはわざとやってるんだろう?なんて言われましたが、そうではなくて空気の吸い込み?だけでも咳が出るのです。原因は?でしたが、喉って敏感なところだと感じました。。。
まったく参考になりませんね・・・
今日のば~ばさんのお昼は美味しそうです。夜は私もワイン飲むと直ぐ眠たくなります。睡眠薬を飲む方がいいか、ビールがいいか?
投稿: kawazuzakura | 2010年6月19日 (土) 13時47分
眠れないのは、ほんとに辛いです
デパスなら、ハイになった気持ちを静める薬ですね。
アルコール、、ビールで気持ちが安まって、眠れるののなら、絶対ビールのほうを選びますね。
投稿: ナベショー | 2010年6月19日 (土) 13時50分
症例がない病って、お医者様も手探りなのですね。
しかも、医師は忙しいからなかなかセオリー通りにいかない事を探求している時間がなさそうで・・・。
ば~ばさんの、つきっきりの観察が少しでも役に立つ事を願って。
心療内科での受診、お疲れ様でした。
話せた事や、睡眠導入剤が手元にあるだけでも、少しは気持ちの落ち着きが違うのではないでしょうか。
この暑さですからね、くれぐれも、お疲れ過ぎで倒れられませぬよう。
投稿: たま | 2010年6月19日 (土) 15時02分
心療内科や精神科は当たり外れが多いです。
薬だけだしときゃいいやとか、話を全然聞かないとか。
本来なら血液検査ができる病院がよいのですが(薬によっては血糖値が上がったりするので)、デパスくらいなら大丈夫ですよ
話をちゃんと聞いてくれるお医者様に当たったようでよかったです。
デパスは睡眠導入剤や抗不安薬、肩こりなど幅広く使われる薬で、よく効き副作用も少ないです。
私も統合失調症で色々薬を試しましたが、デパスは最初からずっと使っており、急な不安感も無くなりました。
これで落ち着くと良いですね。
投稿: かわやなぎ | 2010年6月19日 (土) 20時03分
ば~ば様 今晩は~~
毎日一番でお邪魔していますぅ~
段々落ち着いてきているようですね
ば~ばさんもお薬が出たそうで良かったですー
優しくお話を聴いてくださる先生
それだけでも心が和みます物ね!!
今夜はゆっくり休んでくださいね~
応援しています
投稿: yokko | 2010年6月19日 (土) 20時58分
寝られないって一番辛いですよね。
私も一度薬を貰って寝ようと思った事がありましたが
朝起きると「寝た」と言う感覚は無く時間だけワープしたような感覚で…やっぱり寝酒が一番!と飲んでました^^;
でも睡眠導入剤ならちゃんと「寝た」という充実感を得られるのかな??
しっかり休んで身体も回復出来ると良いですね。
ドトールのサンドウィッチも美味しそう♪
あんなにうざいほど有ったドトールもこちらでは全く無いんです。
海老大好きなのに~!
応援
投稿: chika0w0 | 2010年6月19日 (土) 22時01分
睡眠導入剤は父が飲んでいます(*´∇`*)
ついでにお酒も・・・Σ(・ω・ノ)ノ!いいのかよ!と
文句を言ってみるものの、本人が満足なようなので・・・
ぐっすり眠れた感は大事です
疲れを取るためだけでなくリフレッシュできますしね
投稿: プチトマ | 2010年6月19日 (土) 23時14分
痛い苦しいばかりじゃ読む方も暗くなるし、私たちも前に進めませんものね
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時05分
結局はビールを選んじゃいました、起こされた時ビールの方が起きられそう~
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時08分
毎日ありがとうございます、♪♪に明るい気持ちになれそうで・・・
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時11分
>旦那様の体に、ば~ばさんの心に、早く光明がさしてくれるとよいのですが・
簡潔に纏められた的を得たお言葉を、毎朝、心に止めて出かけています
。
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時15分
ごめ~ん、ビールに頼っちゃった~~、でも熟睡できましたよ
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時17分
どなたも大なり小なり何かしらの荷物を背負っていますね・・・いつか(近いうちにも)お目にかかってお話しできればいいですね~
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時21分
ハッキリした原因が分からないのに咳が続く、辛いですよね~、もう治まっているのでしょうか?・・・結局はビールに手を出しちゃいました
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時23分
ハイ、仰る通りで、私もビールを選んじゃいました(眠れましたからOK?)
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時25分
あまり次々に看護婦を通じて要望や自己観察を伝えると、煩わしいのか来てくれなくなりますからね~・・・患者はおとなしい患者じゃないと~
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時29分
話は穏やかににこやかに聞いくれて(それでいい場所なのかな?)、薬を出すだけ・・・私の場合は根本原因の夫の容態が持ち直してくれるのが一番の薬かな
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時35分
夫の容態が、少しいい方向に安定してくれれば、私にはそれが一番の妙薬ね
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時37分
病室の硬い椅子に座ってたり、自分の体の指示通りに動けなかったりのせいか、いま便秘で~、薬には便秘の副作用があるそうで・・・ビールにしちゃいました
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時42分
わぉ、お父様は豪傑~・・・そりゃぁ効くでしょうね、明朝起きる時間が何時でもいいなら試してみたいもんですが~
投稿: ば~ば | 2010年6月20日 (日) 06時47分