夫の病院食と私のランチ
私は、夫の病状と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方々との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
そして普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさ、数箇所に広がる癌への不安などから、『美味しく食べたい』という言葉の真意を再確認、健康である大事さを深く感じました。
初期発見の重要さ、発見が遅れた時の診療の推移、闘病などを詳細に書くことで、皆様への癌予防の啓蒙のお役に立ちたいなんて大それた思いまで~。
.
今朝から、夫は再び三分粥の流動食です。
ただ、以前と違うのは汁のすべてにトロミが付けられます・・・付いているのではなく、自分で付けるのです。
サッと溶ける粉末状の“トロミ付け”が添えられてきます。
まずは一週間前に戻ったところからやり直しですね。
*************************************
夫は「私は嚥下困難なわけじゃないのに、トロミで一時凌ぎしても根本的に治ったことにはならないでしょ」と、最初は難色を示しました。
でも、胃に食物を入れないことには充分に栄養も摂れず、いつまでも点滴が続けられます。
胃が悪いわけでもなく、食道の流れにも異常が無いとなれば、咽ない工夫をしながら食べるしかないじゃありませんか、ね~。
三分粥と梅日塩、生麩と崩し卵煮、ジャガイモと人参の柔らか煮、リンゴのシロップ煮。
.
お粥にもう少し濃度をつけ、生麩と卵の煮物は餡かけ程度のトロミに、ジャガイモと人参は汁を捨ててから潰し・・・リンゴは甘いから食べないので私の口に~。
途中で数回は咽ましたが、お粥以外はちゃんと完食して、私が持って行ったLG21ヨーグルトを1個食べました。
.
看ていて気が付いたのは、夫は食べてから激しく咽ても食べたものを戻しはしません。
つまりは食道から胃にかけては問題ないと思われ、さらに気管孔に食べたものが届く以前に・・・つまりゴックンした瞬間に咽るようです。
問題がゴックンにあるとすれば、1ヶ月も喉をゴックンしていないので筋肉が衰えたか、喉頭蓋の開閉のタイミングがずれているかじゃないでしょうか。
次回の医師の診察で、そのことを聴いてみて、咽喉科の受診もさせてもらうようにアドバイス。
.
何しろ夫は症例の無い特殊なケースなのですからね~。
医師も迷うことがあるでしょうから、患者側からも気付いたことを言っていかないと・・・ですよね。
*************************************
私のランチは、また夫が食べてみると言い出すかと考えてのサンドイッチ。
昨日とまるっきり同じものを買っていきました(何とかの一つ覚え?)。
もし、夫が要らないと言ったら、海老卵サンドは家に持って帰っても~と思ってたんですが・・・。
案の定、夫に卵サンドまるまる一切れと、ハム野菜サンドの野菜側、チーズトマトサンドのトマトだけ抜き取られました~。
だから、海老卵サンドも開封して、私は1,5人分食べたことになるんでしょうかね。
.
この海老サンドのパンがカレー色はしてるけどターメリックでもなく・・・裏には“パン”としか書いてなくて・・・でも美味しいの。
私の嘔吐は心因性のもの、と言われたら途端に、この食欲です。
(ノ∀`) アチャー
.
**************************************
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 夫の症例は??&私のサンドイッチランチ | トップページ | 夫の病院食と私のランチ »
リンゴでしょうか、
パイナップルのようにも見えましたが、
病院の流動食にしては、
なかなかおいしそうな食事のようですね。
おいしい鰺のムニエルも早く食べてもらいたいですね。
投稿: コーディー | 2010年6月17日 (木) 00時55分
おはようございます♪♪
お昼の病院食、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しいです。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年6月17日 (木) 04時02分
旦那様の分析、忙しい看護師や医師で見落としがち
なことを、チェックして疑問をぶつけてみる
とてもよいことだと思います☆
点滴ばかりだと、打たれるほうも参ってしまいますので
食べやすい料理をだしてくれるといいですね^^
投稿: やまがたん | 2010年6月17日 (木) 06時40分
前を向いて 前に進んでいるのが いいですね。
ばーば様の 愛情ある 細やかな 観察眼がいい方向に導いて居る様に思います。 お医者様も「一緒に・・」と言う姿勢の先生で良かった。病院も 謙虚に 食の専門家のばーば様の 提案を受け入れれば 患者に合った 食の提供ができる。それが 患者の体力向上となって 治療が上手くいく。
ばーば様、梅雨入りして 気温の変動が大きいから ご自愛下さいね。
投稿: シーちゃん | 2010年6月17日 (木) 07時59分
ば~ばさん おはよう。
患者さんと向き合って、話に耳を傾けてくれる
お医者さまで良かったですね^^
美味しそうな病院食、完食したんだぁ、すごい!!
鯵のムニエルも早く食べられるようになるといいね。
投稿: チーちゃん | 2010年6月17日 (木) 10時07分
ば~ばさん、嘔吐は心因性のものだって言われたら食べられるようになったのは、良かったですよ!看病する人が健康でなくちゃ!
旦那さんも美味しいサンドイッチが食べられるようになって良かったですね。喉のところを通るときに咽るっていうのは、やっぱり旦那さんをじっと見てるば~ばさんだから、発見できるのでしょう・・・
症例が少ない病気だという事で、どんどんお医者様に言っていった方がいいのですね
投稿: kawazuzakura | 2010年6月17日 (木) 11時03分
お昼の病院食
豪華ですな~~。咽るのが和らげばいいですね。
ムッシュ窯爺のワンデイシェフ(本日)20食、完売でした。
恥ずかしげもなくブログに窯爺本人の写真をアップしました。撮影はReiko M さんです。爺がレタッチしポスター風に仕上げました。
投稿: 窯爺 | 2010年6月17日 (木) 17時51分
すご〜い!たくさん食べれましたね 胃がビックリしない程度にしてくださいね
ば〜ば様のだんな様はファンが沢山いることご存じなんでしょうか
投稿: プチトマ | 2010年6月17日 (木) 19時54分
ばーば様が食べられるようになって良かった~
気持が少し救われたのですね。
>患者側からも気付いたことを言っていかないと・・・
その通り
投稿: MONA | 2010年6月17日 (木) 23時57分
リンゴは業務用の缶詰のシロップ煮だと思います、機械で芯を抜いて切るので私にも形はパインに見えました
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時00分
いつもやさしいコメントをありがとうございます
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時01分
点滴で栄養補給をしても、それはあくまで生かしておくだけの事で、筋肉などはすっかり無くなります・・・ちゃんと食べられないとね
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時04分
症例が無く、夫が前例と言うのも可哀想なんですが~・・・医師でさえ手探りですからね
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時06分
一昨日は食べられたのに、昨日は咽が激しくて食べられなかった、毎日容態が変わります
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時08分
症例が無いので医師も手探りって感じで、夫の容態の変化に合わせて何かしてくれる状態です
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時10分
シェフコートがバッチリお似合いでしたよ、六菜パスタを食べたいなぁ~
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時11分
皆さんからたくさんの応援を頂いてるのは報告してますから、気力が湧いてると思います。
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時14分
夫の体の苦痛を思えば、私が心で倒れるなんて弱いことじゃいけないと思ったら食べられるようになりました(私って単純ですね~)
投稿: ば~ば | 2010年6月18日 (金) 07時17分
パンの原材料表示はしなくていいんですね~
加工食品て表示が曖昧ですよね
黄色の秘密・・・知りたい!
(チキンタツタの黄色いバンズも美味しくて好きなんです!黄色に秘密が??たぶん卵?)
旦那様また形あるものを食べられるようになったのですね^^
前例の無い病気・・・お医者さんも前例を作るために
もっともっと色々話を聞いて色々してくれればいいのに!!
応援
投稿: chika0w0 | 2010年6月18日 (金) 16時30分