今日は人助け、みんな辛いんだ!
私は夫の病に向き合いながら、気付いたことがあります。
人は、9つ苦しんでも、1つ喜びがあれば希望を持って生きられるのです。
だから、夫の病状と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方々との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
そして普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさ、数箇所に広がる癌への不安などから、『美味しく食べたい』という言葉の真意を再確認、健康である大事さを深く感じました。
夫が、やがて普通食に変われる日を待ち望み、その時には本当に『美味しく食べたい』ものを作ってあげなければ。
初期発見の重要さ、発見が遅れた時の診療の推移、闘病などを詳細に書くことで、皆様への癌予防の啓蒙のお役に立ちたいなんて大それた思いもあります。
.
昨日の『父の日』に、ハニーさんご夫婦が新たに持ってきてくださった花篭です。
「この間のお花はもう枯れちゃったでしょ~。
あの時は黄色の「希望カラー」で纏めましたが、今日はピンク「健康カラー」ですよ。
早く健康になって、一緒に飲みましょうの願いです!」
*******************************************
今日は、同じ介護の立場の奥様のちょっとお役に立てたかも~。
トイレの隣がただならぬ気配・・・トイレのことなので声をかけていいやら~~迷ったけど、お節介の私としては見過ごせず~。
ノックするも、応答無し、声をかけたら「ん~~」と消えるようなかすかな声が~。
ナースセンターに駆け込んで・・・その先は、プロ集団にお任せですが、私だって気になるのですから、どうなったのか教えていただいてもいいのじゃないですか?
どうやら数日前に入院された方の奥様が倒れたらしいのですが、私にも同じことがあっただけに身につまされますね。
血圧が下がって倒れたらしいことは、看護婦さんたちの動きで察しましたが・・・。
でも~、一騒動が終わった後も、私には誰も何も教えてくれません。
プライバシーとかの前に、気付いて通報した者の心配も考慮して欲しいです。
なんだか、世間に見てみぬ振りが多くなったのも分かるような気がします、ね~~。
.
夫は個室では無いので、隣や向かいのベットがもう何度か入れ替わりました。
1ヶ月にして、いまや夫は部屋名主(水戸黄門か??)ですよ。
内視鏡手術も多くなったこともあるでしょうが、2泊3日の手術の多いこと~。
言葉を交わす間もなく退院する人が多いのは、現代医学を目の当たりにせざるを得ませんが~。
そんな谷間と言うか、隙間に落っこちたように夫には日が差し込みません。
.
夫には相変わらず、傍目には手を差し伸べるのも憚られるほどに、鼻水も涙も何もかもが噴出すように苦しい咽が突然のように襲ってきます。
一度、咽始めると、もう1~2時間の問題じゃなく、結果は1食を抜かざるを得ないのです。
そんな、咽の合間の、少し呼吸が落ち着いたときに、試してみて食べられたのがコレらの食品です。
.
あ、卵豆腐もきっと食べられるのでしょうが、この↓大好きな店のサンドイッチの左端、レタスを除いた卵部分とパンだけはOKなので、卵はそれに任せて~。
このパンはキメが細かくシットリしているので、口の中でパサ付きません。
真ん中の薄切りソーセージ1切れと、右のサンドの中身のトマトだけもOKです。
共通点があると思いませんか?。
そうなんです、柔らかいけれど喉にくっつくような粘るトロミじゃない。
よく噛むと柔らかく落ちていくもの。
里芋やジャガイモ、クタッと煮た大根などは大丈夫。
キャベツ、白菜、青菜のように噛んでも繊維が切れないものは怖い!
歯と舌で潰せる、切れる・・・それが食べやすいのでしょう。
.
病院が患者別の食事を細かく考えてくれないとなれば、自分で考えるしかないですものね~。
「食事制限があるわけじゃないから、持ち込み自由です」って~~、ん???
.
治療に命を預けたのですから、黙って病院の方針に従ってはいますが、食事だって治療の一環じゃないでしょうか。
「私ならこんな食事は出さない」と、調理師免許のあるハニーさんは仰るし、ド素人ながら料理好きの私だって疑問だらけ~。
いっそ、お弁当を持っていこうかと思うのですが、給食担当者への礼儀とでも言いましょうか、いまのところ遠慮してます。
*************************************
夫は、自分でも工夫しながら、見た目が柔らかそうでも、繊維が残りそうなものはよけて食べています。
朝も、三分粥のほかに、大根の煮物と、味噌汁の中の豆腐は食べられたそうで、私が冷蔵庫に入れておいた胡麻豆腐も食べてました。
相も変らぬ三分粥と梅日塩、カボチャ煮のマッシュ、鱈の煮つけ、甘人参のゼリー。
.
梅日塩は塩分を控えたいので食べませんが、お粥やカボチャはそのまま食べられました。
鱈は皮を除いて、小骨の有無を確認しながらフォークでフレーク状にして食べられました。
もちろん、ツルンとしたキャロットゼリーも食べられました。
.
自分の身は自分で守る・・・じゃないですが、自分の食べるものは自分で工夫ですね。
*************************************
私のランチは、夫用のサンドイッチを買うついでに買ってきたもの。
上の具は、トマトとキュウリ、燻しチキンのスライスをタルタルソースで和えたもの。
下の具は、ポテトと枝豆、卵のサラダ風・・・これ、美味しいです。
.
で、このほかに、夫が食べた卵、ハム1枚、トマト全部とサンドイッチパン半量の残りも食べました(1,5人分?)。
*************************************
今日も担当医からの所見は聞けませんでした。
22日の午後からCT撮影検査があります・・・何だか説明もないうちにまた次々の検査。
ちょっとの説明で納得できるし、信頼も揺らがないのに・・・その一言が欲しいだけ~。
『俎板の鯉』、夫が苦笑いしてますが、入院したら“囚人”と同じですよね。
レントゲン検査、内視鏡検査・・・まだ所見を伺っていません。
こんどのCT検査では纏めて説明をしていただきたい・・・どんな所見であれ、無視されるのは最大の苦悩ですから。
.
食べられないものも多いし、油断して食べると半日は苦しむ・・・ステントに引っかかると数日は苦しいみますしね。
でも、そんな中でも、痰に血が混じらなくなった、今日はヨーグルトが食べられた、今日は豆腐も~里芋も~・・・。
今日は昨日ほど咽こまなかった、なんて小さな喜びが一つでもあると、明日はもう少しよくなるかも~と希望が出ます。
苦しいことが9割でも、1割の嬉しさに安らげるのですよね~。
.
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 6/21,夫の病院食と私のランチ | トップページ | 食べられるものは私が探してあげる »
持ち込みOKって…何だか不親切なような親切なような~
とろみの無いねっとり感の少ないもの…
なかなか難しいですね
・・・ウニ?!(・∀・)b
応援!!
投稿: chika0w0 | 2010年6月22日 (火) 00時21分
一度、咽くとそんなにも苦しむとは。。
ば〜ばさんも傍で気が気ではないですね。。。
ご主人の苦しさを思うと、ほんとうに胸が痛みます。
今日こそは、所見が聞けれますように。
忙しさを理由にほおっておくんじゃないよ!!と強く思います。
ピンクのお花、可愛いですね〜
さすが、鬼嫁だわ(笑)
投稿: モリゾー | 2010年6月22日 (火) 00時34分
こんばんゎ☆
そーいえば家の母っちゃも毎日
父っちゃの病室さおかず作って持って行ってました。
父っちゃも病院の給食合わねーみてで…
そーゆー人多いんでねがなぁ。。。
病院の給食はろくたに食わねした父っちゃは
母っちゃのおかずはよぐ食ってだみたいです。
やっぱ父っちゃの好みとが体調とが
よぐ分がってるはんでだべの~。
(してもそのうぢそれもまいねぐなったんですが…)
おおっぴらでねして、こそらどだら
持ち込みも良いんでねべがの~。
久々の書き込みで…(スミマセン・汗)
思ったんだばって、
旦那様、ほんのわんつかずづだばって、
回復に向われでらんた気しました。
ホントにわんつかだばって…
たんだでねー日々続かれでらど思いますが、
引き続きけっぱって下さい☆
(あっしてもけっぱり過ぎねで…汗)
投稿: ちゅわこ | 2010年6月22日 (火) 01時07分
おはようございます♪♪
タルタルチキンのサンドイッチ、・・・・・・。
美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
昨日のご質問についてですが、・・・。
→ こちらの野生のリスは、飛びつくことはありませんよ。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年6月22日 (火) 03時16分
ほんの少しでも 食べられる物が分かってきたし(愛妻の細やかな 観察から)ご主人も 大分 学ばれた様で・・。本当に<自分の身は自分で守る>って事ですね。どれを食べたら どうなる・・これを患者側がやるって事が 問題だと思いますが・・・。研究熱心な ばーば様、得意分野で 美味しい入院食を 纏めて下さいな。これから 何時 誰が どんな病気で 入院生活を送る事になるかも 知れないのですから・・・
検査結果は 教えて欲しいですね。(患者側の身になって欲しい と切望します)
雨降りが 多くなります、ばーば様、お見舞い通院、お気をつけ下さいね。
投稿: シーちゃん | 2010年6月22日 (火) 08時17分
旦那様に食べる喜びを忘れさせないように
色々と努力をされること、素晴らしいと思います!
粘着力の少ない、食べやすいもの・・・探すのも大変とは思いますが
色々なものにチャレンジする意気込みは素晴らしいと思います☆
投稿: やまがたん | 2010年6月22日 (火) 20時02分
お花可愛いですね 私までハニーさんに感謝です ば〜ば様、毎日頑張ってますね。なるほどゴマ豆腐とか茶碗蒸しとかいいかもしれませんね
投稿: プチトマ | 2010年6月22日 (火) 20時18分
食べれるものと食べられないものが判ってくると、旦那様も食事が楽しくなりますね・・・まだ自分で研究しなくてはならないなんて、大変ですが、病院がやってくれないなら自分でやるしかないのですね。ば~ばさんが居てくれて旦那さんは心強いと思います。頑張ってください
投稿: kawazuzakura | 2010年6月22日 (火) 21時35分
看護する家族もみな体調を崩しますね。
低血圧だけならまだしも、もっと大変な事だったら大変です。
ばーば様が心配する気持ちわかります。
投稿: MONA | 2010年6月22日 (火) 23時36分
フフッ、ウニ・伊勢海老タタキ、蟹味噌・・・考えたわよ~~食べられると(引っかかる前に胃の方で引っ張る?)と思うけど、退院できるまでお預けだわね~
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 06時33分
結局は未だに所見も聴けず、昨日は耳鼻科で、今日は外科でのコンピューター輪切り撮影(CT)・・・検査ばかりしても教えてもらわないんじゃ不満が出るわよね
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 06時37分
夫の入院病棟は外科ですが、消化器科なので手術後で食事制限の方もいますが、「食べられるのならどうぞ」と多くは持ち込み自由ですが・・・。
ただ、自由とは言われても食べられない人が多いから・・・皆さん、せいぜいプリンやゼリーくらいのものですが~
。
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 06時49分
いつも応援をありがとうございます
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 06時50分
形で出ても、箸やスプーンで直ぐに潰せるものや噛み切りやすいものなら何とか食べられると分かって、食べられるバリエーションが広がりましたね
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 06時54分
食べられそうなものを探すのも楽しいし、それが食べられると嬉しいですね~
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 06時58分
ハニーさんご夫婦は、ご自分たちも体験者だから、細かく気を遣ってくださりアドバイスも的確で助けられることが多いです
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 07時00分
病院食にも一手間かけると食べられるものがあると分かったし、他にも食べられそうなものを探して咽ずに食べてくれると本当に嬉しいんです
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 07時03分
最初の頃の付き添いは緊張しきっていますしね~、大事無くてよかったです
投稿: ば~ば | 2010年6月23日 (水) 07時05分