駅ビルで夫とデート?ランチ?
私はここに、夫の病状と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方々との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
そして普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさ、数箇所に広がる癌への不安などから、『美味しく食べたい』という言葉の真意を再確認、健康である大事さを深く感じました。
夫が、やがて普通食に変われる日を待ち望み、その時には本当に『美味しく食べたい』ものを作ってあげなければ。
初期発見の重要さ、発見が遅れた時の診療の推移、闘病などを詳細に書くことで、皆様への癌予防の啓蒙のお役に立ちたいなんて大それた思いもあります。
.
夫の入院がまだ続くため、持ち株の配当金受け取りやら、各種の書類の書き換えやらで、今日も午後から駅ビルまでの一時外出。
我が家にある書類関係は全て夫が一手に遣っていたので、私はそっち関係にはトンと疎い・・・と言うか~、いい歳をして知識ゼロです。
今日は初めて、くっついて行って(実は夫は内緒にしておきたかったんだと思うんだけど~)何とか~。
.
今日は、そんな外出の予定があったので、何か夫の食べたいものを買おうかと、惣菜の持参は無しです。
ついでに、夫の夏パジャマなども買い足してきました。
.
来週から、また抗がん剤の投与が始まり、鎖骨下に点滴管が挿入されるまでの2日ほどだけは“身軽な夫”。
体調さえ悪くなければ、近くへの外出はOKと言われて、用事が済んでも直ぐには病室に戻りたくないようなんです。
あっちウロウロ、こっちキョロキョロ・・・。
いつもは付き合ってもくれない洋品売り場や時間潰しにはもってこいの100円均一ショップまで珍しげに回って~~子供みたいでしょ。
*************************************
昨夜からは七分粥、鶏ササミの野菜餡かけ、茄子のお浸し、里芋の煮物、バナナ。
.
お気づきでしょうか?、一品増えましたね~。
鶏のササミは煮込みすぎるとパサパサで美味しくないんですよね~。
それだけの理由でもないのですが、今日は茄子と里芋、バナナしか食べません(なぜかは、↓に)。
*************************************
食後に外出した夫は、私と一緒に、少し饂飩を食べてみたいと言い出して、二人で【杵屋】に。
そんな魂胆があったので、夫はお昼のお粥も鶏ササミも殆ど食べなかったんです。
.
トロロ昆布はスッと食べられそうですが、オカカと葱は器から外に出して~~。
それって、最初から素うどん頼めばよかったんじゃァネ。
この饂飩・・・いい出汁であっさり食べられますが、それにしても2/3ほども食べちゃいましたよ。
.
普段は蕎麦好きですが、体調が悪い時には蕎麦より饂飩が胃に収まり良く消化もいいみたいですよね。
.
レモンを絞って食べるのって私好み、好きです・・・この味。
************************************
月曜日から抗がん剤投与が始まると、きっと吐気や舌の荒れ、食欲減退、いろんな副作用が出てきて食事が出来なくなるでしょう。
やっと食べられるものが増えてきたんですもの~、いまのうちに食べられるものなら、何でも食べて欲しいんですが~。
だけど~・・・まだ饂飩がやっとですね。
.
実は夫は自己流ながらも、飲み込みのトレーニングと言うか、喉の筋肉を鍛えようとストレッチをしているんです。
咽ない為には、飲み込みやすいようには・・・いいと言われる呼吸法、首の運動、舌の筋肉運動まで、あらゆることを実践してます。
医師の指示ではありませんが、飲み込みを鍛えるのは自分自身だと自覚しています。
病院側に、何度も提訴したって、医師の診断がないと食事さえ変わらない。
その医師との面談がなかなか実現しないのなら、次の面談までに、自分が大きく変わったと見せるしかないじゃないですか~~。
自分の命を、自分で守る決意を医師に示す・・・コッチから意気込みを見せないとね~。
.
もちろんのことですが、外で饂飩を食べてきたことは、受け持ち看護師に報告しました。
.
でも、病院食に関しては、どんな報告をしても、メモを書いても、一度も栄養士や調理師に会えた例はないですから~。
談話室でも、患者同士の会話は食事についての不満ばかり・・・患者の意向は殆ど反映されません。
「お食事は食べられましたか?、どれがダメでした?」なんて聴いてるのは意味があるの~。
義務的に聴いてるだけ~?。
「持ち込み自由」と言うくらいですから、多分、外で何を食べようと自己責任でしょうが。
もっと、食事に対しての訴えは真摯に受け止めて欲しいですね。。
.
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« まだ続く入院 | トップページ | ♪いま君に恋してる~??な~んてね »
わぁ~~~
ご主人さまとデート!???
そして な なっ なんと! 外食までしてきたとは・・・
なんて素晴らしい進歩なんでしょう
ば~ばさんの底力を魅せられた気がします。
もちっ! ご主人さまの病気に対する負けない気持ちも勝っているんでしょう!!!
杵屋のうどん 美味しいですよね
近くのショッピングモールに入っているので月一位で食べに行ってますゎ♪
投稿: こゆき | 2010年7月 3日 (土) 01時13分
おはようございます♪♪
ご主人と外食まで、・・・・・・。
良かったようですね。
茄子天おろし冷うどん、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年7月 3日 (土) 03時09分
散歩できたし、外食もできたしで 目にみえる 回復は 嬉しいですね。又 次の抗がん剤治療も 乗り越えられます!。 代わり映えしない食事の量も増えましたね。
こういうのって 病院個々の姿勢なんでしょうか?
何でも 持込OKってのは ばーば様の処の様に 適正な持込ができる 患者は いいけど、 病院にお任せしなくてはならない患者に対しては どうなんだろう?って 思っちゃいます。
私も 威張っていますが 夫が居ないと 困る事 一杯!
二人で 一人分です。寄り添ってだと キレイだけど お互い 寄り掛かって・・・ と 言う処です(笑)
投稿: シーちゃん | 2010年7月 3日 (土) 10時03分
おぉ~☆外出で食事つきのデートなんて♪
本当に日々進歩ですね(*^_^*)
杵屋のうどん!私も大好きです。
源平うどんをよくたべていました☆
半分以上食べられたなんて!!
嬉しいびっくりですねΣ(・・)
病院の食事の問題・・・本当にどうにかして欲しいですね
応援
投稿: chika0w0 | 2010年7月 3日 (土) 10時12分
外出が出来る、、よかったですね。
これからも体調が良い時は、院内を歩いて足腰を鍛えなくちゃ、、
病院食、、僕も長期の入院となったら、食事は悩みでしょうね。
食べたいものを差し入れしてもらって食べるでしょう。
身体が受け付ければ、、の場合ですが、、。
抗がん剤の副作用、、辛いようですね。
投稿: ナベショー | 2010年7月 3日 (土) 10時49分
持ち株配当金、私も行って来ましたよ~

うちの場合は、パパは目を通すだけで、手続きは全部私です。
役所関係、銀行関係、面倒なのは私です(別に難しくないから)
配当金は少しだけどお小使いをくれるし^^
ば~ばさんは車の運転は出来ないのかしら・・(バスを使ってますものね)まぬけな質問でした
外出されて、一緒にお饂飩を食べれたなんて、よかったですね!^^
この気力、体力があれば次のステージも大丈夫ですね~^^
投稿: マルスママ | 2010年7月 3日 (土) 12時00分
投稿3回目(笑)最近パソコンに向かうと一番にここ開きます。ばーばさんのブログで元気もらうなんておかしな話ですよね(笑)家事手抜きしないで頑張ろうとか最近の我が家の食事マンネリ化しつつあるなあとか、ふっと気づかされるんですよね。患者さんにアンケートとったことがあります。入院して一番の関心はなんですか?一番は食事でした。次が医師と看護師のこと(ちなみにホールでは患者さんどおし医師や看護師の噂でもちきりだそうですよ)絶食中の方は食べられるようになったらこれをあれを、制限食の方は普通に食べられるようになったらと夢を重ね、夜のメニューはなんだろうとか食に関する事は話の種はつきません。カンフアレンスでも食事については治療方針の次にあがる案件です。管理栄養士の病室訪問や食事アンケートなど工夫を重ねています。患者さんの食事は家での食事と違っていかに沢山摂取して頂いて栄養管理するかに絞られがちです。でもそんな中でもどうしたら美味しく楽しく食べて頂けるか検討は欠かせません。何故なら食事を義務的に食べるのと楽しく食べるのとでは免疫学的に大差があるからです。まして癌の攻略は免疫を高めることですから。きっと、そちらの病院でもNSTが動いていてご主人の食に関する検討行われていると思いますよ。私のいた病院は小規模でしたから縦横の連携がとても早くて直ぐアクションできました。きっと大きな病院は会議1つでも開くのに時間かかるのかも・・・。なんか医療側の味方ばかりしているようになりましたが。2クール目の治療に向けてフレーフレー!
投稿: わかちゃん | 2010年7月 3日 (土) 13時53分
久しぶりの外出、外食は楽しかったでしょう?
免疫力アップですね・・・
今日の病院食は今までと違って少しだけ美味しそうに見えました。だんだん良いほうに向かってるのが判って嬉しいですね。抗がん剤治療前に美味しいものを食べさせてあげたいですね。
投稿: kawazuzakura | 2010年7月 3日 (土) 14時29分
わぁ!
こうしてご主人と食事するの何日ぶりですか?
代わり映えしないですね~?なんて書いたとたんに変わりましたね(笑)
梅こぶうどん、私も間違いなくそれ注文しますね(笑)
お孫さんぐらいの年齢の時もそんな感じのもの注文してましたよ
ば~ばさんもじ~じさんも食欲が出てよかった!
私は入院しても食欲が戻れば全部平らげていたぐらいなんで、特別不満はなかったんですが、もし出来ることなら前日にメニュー票を渡されて、寝る前に好きなものをあーだこーだと選べたら、患者さんも楽しみが出来るのにって思いました。
たとえメニューが少なくても自分で選べたらうれしいし食欲も湧きますよね^^
投稿: でんぐりがえる | 2010年7月 3日 (土) 23時45分
あのスルッとした饂飩が案外飲み込みやすいようで、ステントに引っかかるかとビクビクも感じ無い分美味しく食べられたようです
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時18分
饂飩はあんがいご飯より食べやすいのかも知れません、スッと飲み込めました
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時20分
>二人で 一人分です。寄り添ってだと キレイだけど お互い 寄り掛かって・・
お互いにどころか、コッチだけ寄り掛かっていました・・・でも、これからは寄り掛かったら倒れそうで~、私と体重が変わらないくらいになっちゃったんですもの
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時24分
ふむ、源平うどんね、メニューに見たような~~次回のお楽しみかな・・・やっと食事が人並みに近づきましたよ
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時27分
胃から先が悪いのじゃないので当初はお腹が空いてしょうがなかったようですが、なんたって飲み込めなかった・・・飲み込めるようになってニコニコですね
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時29分
私は運転がヘタで、よく擦ってましたから「修理代があれば、タクシーに乗ったほうが早い」と、夫に免許を没収されました
いままでは何処でもタクシーでしたが、毎日となると節約もしないと~でバスに。
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時33分
夫の場合、唾液にも咽て飲み込めず点滴が長く続いたこと、一度ステントに野菜を引っ掛けたことなど、食事を変えるマイナス要因がネックになっていたようです。
咽ずに飲み込めるようになったことや、2期に備えて体力も付けたいなど、やっと人並み?の品数も出るようになり顔色も良くなりました。
入院してると食事の時間が一番待ち遠しいんですものね(私もそうでした)
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時43分
1期は食べられないままの抗がん剤、今度は食べられるようになってきたので、体力面とかで違うかと期待してます
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時45分
品数が増えて食事らしくなったでしょ、「ブログ見たのかな?」って思っちゃった。
いずれ普通食になれば、洋食か和食か、パンか饂飩かなど選べるそうですよ
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 4日 (日) 07時48分