2回目の抗がん剤投与終わる
私はここに、夫の病気と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方やご家族の方との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
夫の2回目の抗がん剤投与が今日(土)の14:00で終わりました。
CTで結果を撮って見るまでは何とも言えないのですが、少しはいい結果が出てますように~。
.
ただ、今回は、食べられるようになって体力も気力も前とは違う気がします。
それに、水もあまり咽せないように上手に飲めるようになったので、脱水症を起こす心配が無くなりました。
だから点滴で水分を摂らずに済むせいか、今回の抗がん剤ではひどい下痢に悩まされることは無く、むしろ便秘気味です。
吐気止めもよく効いていて、食事もちゃんと食べられています。
いまのところ、前のような湿疹も出ていません・・・髪の毛は日々に抜け落ちていますが~。
*************************************
けっこう何でも食べられるようになったし、病院食も(気持ち、緑黄野菜不足かな?)まぁまぁの献立だし~。
で、そろそろ持参の惣菜は止めようかな~、今日はトマトとアボカドのサラダだけ。
もしかしたら、間もなく一時退院が出来るかもとの希望も話しに出てますし~。
2ヶ月も無我無中で夫だけ看てきたけど、なんだか最近は甘えられてる?みたいだしね。
そろそろ厳しく接していかないと過保護にしちゃうかも~。
危機も脱して、これ以上の面倒見は、帰宅してからの私自身を窮屈にするかも知れない~。
自立させなきゃ!・・・(まず、私が自立でしょ、って分かってますけど~)。
七分粥、鶏照り焼きブロッコリー添え、カボチャ煮、小松菜お浸し、ゼリー。
.
小松菜は葉の芯部分の繊維がけっこう残りやすいので、細かくチョキチョキ切りました。
「カボチャが頻繁に出るので食べられるようになりましたよ」と言う夫は、入院前にはカボチャが苦手。
ゼリーは私のオヤツですね~マイド!
*************************************
私のランチは【昇龍菜館】の青椒肉絲。
.
この店の中華弁当は美味しい物がそろってます。
************************************
夫のような『癌による食道気管交通』というのはかなり珍しい症例とは言え、改善例もあるだろうと思います。
ただ、それらを検索しても、症状や症例は個別のもので、夫に適用できるとは限りません。
むしろ、好結果に終わらなかった例を見たりすると、気持ちが落ち込みますから検索はしていません。
.
夫はリンパ節も巻き込んで、食道も気管も包み込んで、かつ孔を開けてしまった癌です。
そのままでは余命なんていうだけの余裕もないくらい一刻を争う状態でした。
生きるためには、まず食道と気管の交通を遮断すること・・・つまりステントを挿入することでした。
.
幾つも重なった癌からくる症状のうち、塞がった食道はステントで広げました。
その時に、フイルムを巻いたステントを装着したので、気管との交通も何とか遮断できるようになりました。
咽て咳き込むのは薬で抑えることが出来るようになりました。
.
それらの一つ一つの改善で、いろいろなものが食べられるようになり、水も飲めるようになってきたのです。
.
1回目の抗がん剤では、癌を小さくすることまでは出来ませんでした。
今度はどうでしょう・・・でも、生きていくためには何度だって挑戦するつもりの夫です。
夫に残された療法は抗がん剤だけなんですから~。
.
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 7/10,今日の病院食 | トップページ | 癌と闘う夫に背を押されて夜遊び? »
まだ見てないんですけど、今日癌の中だけで増殖するウィルスで癌をやっつける研究というのを放送してたようです。
ヘルペスウィルスを使うというのは前にも何かで見たような気がしたんですが、とにかく新しい治療法は次々と進んでいるってことですね!
あの頃から比べたら今が信じられませんね!
読んでいるこちらも水すら受け付けられないのに帰されちゃったという内容を読んで、気が気ではありませんでしたもの…
そう、病人だからと甘やかしてはいけませんよ(笑)
もうば~ばさんが作らなくてもいいぐらいになりましたよね。
今日のじ~じさんの献立はうちの夕飯とほとんど同じでした
投稿: でんぐりがえる | 2010年7月11日 (日) 00時58分
おはようございます♪♪
チンジャオロースー丼、・・・・・・。
美味しそうですね。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年7月11日 (日) 01時34分
おはようございます。
本日はこれより夜中まで仕事のためは簡易訪問となっております。
ちゃんとしたコメントは、仕事より戻り次第再開するので宜しくお願いします☆
投稿: やまがたん | 2010年7月11日 (日) 05時11分
旦那様の病院食は大分しっかりとした固形物になってきましたね。もうひとがんばり!っていう感じがします
ば~ばさまも息抜きしながら付き添いがんばってくださいね!
トマトとアボカドのサラダがとーってもおいしそう
投稿: Lara | 2010年7月11日 (日) 08時39分
ば~ばさん おはよう。
医療は日進月歩、医学の進歩は目覚ましいですね。
そして奇跡だった起こりうるし~
決してあきらめちゃいけないよね。
南瓜を食べられるようになって、嬉しいです。
病院食って、言えなくなって来てますね^^v
投稿: チーちゃん | 2010年7月11日 (日) 08時57分
おはようございます!
こちらは明け方、大雨で停電したりしました。
最近は天気も何だか暴れん坊が多い気がしますね。
抗がん剤、効いてますように!!
ば〜ばさん、ちょっとお伝えしたいことがあるんです。
もし、良かったら鬼嫁さん経由でメールアドレスを教えて頂く事は出来ないでしょうか?
投稿: モリゾー | 2010年7月11日 (日) 09時59分
良い結果がでますように。
ご自分の体の免疫力で、徐々に癌組織を抑え込めたら良いのですが・・・(祈)
今、お食事や水が摂れて、顔色が良いのが何よりですね。
ばーば様も小休止して下さい。
退院されたら忙しくなります。
投稿: MONA | 2010年7月11日 (日) 10時08分
私の叔父は肝臓癌でオペできず(腫瘍が12センチと大きく危険)抗癌剤療法10クール目指して治療しました。完全治癒は期待しませんでしたが進行を止めましょうというインフオームドコンセントのもと開始しました。例に違わず脱毛、吐き気と嘔吐、もちろん食指なんてわくわけありません。そんな中たまたまお見舞いに持って行ったマスクメロンが口にあい、2ヶ月間はメロンで命つなぎました(笑)叔母から「わかちゃんのメロンのお陰でとても高くつくわ」と嬉しい悲鳴を聞きました。でもとても辛い治療に耐え切れず、8クール終了時に本人から治療中断を申し出て退院してしまいました。退院時には腫瘍は3センチに縮小していました。「あとは家で好きなように過ごしましょう、食べ物の制限も必要ないです、お酒も適当にのんでもいいですよ」とまあ、なんともさじを投げられたような退院となりましたがなんと退院してからはみるみる元気になってそれから23年間も生きられたんですよ。定期的(1年に1回)に通院しましたが主治医から、学会に発表させて下さいと言われたほどです。当時、この療法で10クール全うした患者さんはいなくてみなさん途中で止められるそうです。叔父の8クールが最高でしかも完全治癒といっていいほど長生きしたのは叔父だけだったそうです。当時より5-FU、シスプラ、それとMMC、(タキソテールは当時ありませんでした)、今のように開始前に吐き気止めや副作用抑えるステロイド剤など注入したり、ダンクールキャップを被って脱毛予防することなく開始されてましたから辛かったと思います。23年間腫瘍は3センチのままだったのですよ。治療効果には個別性があります。ただ治療を有効にする援助法が2つあります。2つに共通するのはどちらも癌に負けない免疫を高めることです。1つは免疫を高める食べ物ー緑黄色野菜などを摂ること、もう1つは笑って楽しく過ごすこと。野球の王監督が胃癌の手術後病室で「あやのこうじきみまろ」のCDを何回も聴いて笑って過ごしたそうです。又、学会の発表で癌の延命率の研究でいつも笑顔で前向きに楽しみながら生きている方の方が落ち込んでいる人より優位に延命できる報告があります。また、おりしも最近NHKの「ためしてがってん」で笑顔が免疫を高めるという放送がありました。(ごらんになったかも?)毎日笑顔でいるひととそうでない人との免疫グロブリンを測定した結果笑顔でいるひとのほうが免疫グロブリン値が高かったそうです。又不思議とおかしくなくても唇に笑みを作って笑う表情を続けても同じ効果があるそうです。沢山書きましたがばーばさんの既にご存知のことばかりでしたら長々とごめんなさい・・・。力まず自然体でばーばさんのお見舞いで心穏やかに過ごせるときが持てるように。
投稿: わかちゃん | 2010年7月11日 (日) 14時33分
順調に食事を摂れているようで、安心しました。
抗がん剤の効果が出ると良いですね。
私も持ち込み手料理が食べたいですが、吐かずに食べられるまではダメで、まだ暫くかかりそうです。
大病で入院してる時くらい、おもいっきり甘えさせてあげましょうよ。
やっぱり不安で心細くなっているんじゃないかと思います。
その代わり退院したらば〜ばさんが甘えればどうでしょう?
また自宅でお二人一緒に美味しく食べられますように、ささやかながら応援しています。
投稿: かわやなぎ | 2010年7月11日 (日) 18時55分
食事が本当に良くなってきて見ている方もホッとします(*^_^*)
ばーばさんの差し入れの方が美味しそうですが、もう病院の食事だけでも満足できそうですね
かぼちゃは栄養満点ですものね~
食べられるようになって、今後ばーばさんも栄養を気にする時に便利な食材になりそう♪
なんで男性は揃いも揃ってかぼちゃが苦手なんでしょう!
きっと「女の食べ物!」的な思い込みなんでしょうね~
抗がん剤効き目がしっかり身体に届いていますように!!
応援
投稿: chika0w0 | 2010年7月11日 (日) 19時24分
ば~ばさん
2回目の抗がん剤療法が終わって ホッ! ですね【*^-^*】微笑
効果が少しでもあらわれますよぅ~【^||^*】
ご主人さん・ば~ばさんの癌に立ち向かわれているお姿には
頭がさがる思いで・・・応援しております【Q_Q】
投稿: こゆき | 2010年7月11日 (日) 21時03分
医療は日々に進展がありますね~、ただ厚生省の認可に時間がかかり病床にくるまでが遅いけど・・・倒れた日から見るとここまで来たのも奇跡的な気がします
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時14分
一つずつ改善されていけば、そのうち普通に生活できると信じて頑張ってます
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時18分
お忙しい時や体調が悪い時は、コメントのことはお気にかけずにどうぞ~
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時20分
3クールまでは少しSPANを取るらしいので一時退院するかも~、何を食べさせるかが問題・・・悩み?、楽しみ?
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時26分
苦手だった食材も、それしか出ないと食べるようになるんですね~、これからの献立作りに役に立てます
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時30分
東京多摩地区は朝から暴風です、お気遣い頂きありがとうございました
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時32分
先月の時と違って、確実に体力は付いていますから免疫力も上がってればいいですね~、見た目には顔色もいいんですが
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時36分
夫も頑張れる人ですから、何処かで「小さくなってる」と言われることを期待してこの先も抗がん剤に耐えるでしょう。
笑わせることは自信がありますよ~、あほ妻ですから、笑わせるというか笑われてるんでしょうが・・・苦笑はダメかな?
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時45分
病気の時は一人で頑張るには限界がありますね、ご家族は心の支えですが、病棟のサポートが大事でスタッフに恵まれたようで良かったです・・・気長にね
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時49分
旦那様もカボチャ苦手派ですか~、夫が流動食を脱した日に出たのがカボチャ、食べたい欲求不満が嵩じていたところだったからか不平も言わず食べてましたもの。
カボチャ煮は咽なかったからか、以来黙って(安心感?)食べています
。
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時54分
食べられるようになって気力も体力も1回目とは違うようです、この先もちゃんと食べて闘わないとね~
投稿: ば~ば | 2010年7月12日 (月) 07時57分