癌はお金がかかる~、皆様癌予防を!
私はここに、夫の病気と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方やご家族の方との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますようにと願います。
.
皆様には、本当に多大なご心配をおかけしました。
熱が下がったのと、ウィルス性の扁桃腺炎じゃなく、疲れからの夏風邪だろうと言われたので、今日は短時間だけ病院に行きました。
なぜなら待ったなし、6月分の入院費用の請求書がきていて、その支払いがあるからです。
ついでにパジャマなどを入れ替えること、急ぎそうな手紙や新聞を届けること。
シラス、ホウレン草(葉だけ)と若布を刻んだクタクタ煮、トマトとアボカドのサラダ。
.
皆様にしてみれば、病院に行くことは家族にも代わってもらえばいいこと・・・と思われるでしょうね。
でも、距離的に直ぐに駆けつけられる所に住んでいなくて、しかもみんな各自が多忙な仕事に追われながら子育てしてるんですもの~。
毎晩、電話で「大丈夫~?、何時でも行くから言ってね」とは言ってくれるけど~。
仕事を休んでまで、何時間もかけて来てくれとは言えないものです。
.
まずは完全看護なのですから、夫に良かれの面倒見は私の勝手看護。
いわば自己満足ってことかも知れません・・・今まで、私のほうが何度も入院してましたから~。
.
私、母の見舞いが実は自分の中では厳しかったんです。
夫はしょっちゅう「行ってあげなさい」と言ってくれましたが~。
高額の交通費、その間の生活いろいろ・・・「行かなくちゃ~」と焦りながらも、隔月に行くのがやっとでした。
3年前に母が逝った時、「近ければ、もう少しは~」と思いましたが~。
夫が入ったのは私にとって近い病院、選んだ理由の一つもそこなんですものね。
.
それにしても、心身疲労が直ぐに体調不良に繋がる私って、なんか軟弱~!!。
また、ちょっと情けない自分を見ちゃいました。
でも、風邪を夫に移しちゃ大変なことなので、お昼直前に行って、食事の写真だけ写して帰りました。
*************************************
七分粥、鶏照り焼のアスパラ添え、焼茄子オカカ醤油、マカロニハムサラダ、黄桃シロップ漬け。
.
アスパラガスの皮は繊維が残るので、チョンチョンと刻んじゃいました。
*************************************
夫の昼食を撮って直ぐに退散した私のお昼は、いつもの【杵屋】で~。
.
なんで源平なんだろう・・・?、蒲鉾の紅白かなぁ~。
月見饂飩と何処が違うんだろう・・・ま、余計なこと考えるのはやめようっと。
************************************
実はね~、我が家の場合、政治・経済・法律関係のことは夫の担当分野で、家庭欄担当の私にはよく分からないのです。
でも~、65歳以上の年金生活の方は感じておられるでしょうが、ささやかな年金から健康保険・高齢者医療保険や介護保険の天引きされる保険料って、けっこう多額ですよね。
ところが、いざ、支給となると(とくに介護保険料)は出ませんね~。
癌ではどんなに重症でも一人暮らしでも、介護認定はなかなか出ないんですって・・・。
.
高額医療補助制度っていうのは、先月の請求書の時に教わったばかり。
月に8万円を超える医療費は還付されるそうですね。
数字を見ただけで頭が痛くなる私でしたが、二度目の入院費を支払いに行き、思ったんです。
先月に次いでまた・・・これからも、毎月、抗がん剤治療にはコノくらいは払うんですね。
.
夫の『笑顔維持金』と思えば・・・ですが、ですが~~厳しいことですね。
.
皆様、癌治療にはお金がかかりますから、癌の予防と初期発見の検査は欠かされませんように~。
貧乏“ば~ば”は、いましみじみと、何も考えずに散財してきた反省をしてます(ホントかいな)。
.
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« ダウンしちゃってゴメン | トップページ | 7/9,今日の病院食 »
はじめまして。
みぎわさんの所から来ました。
私の夫も今日大学病院に入院しました。
私も勝手看護中です。
うちは果物と水分しか受け付けないので
私が腕をふるう機会はありません。
ごはんが食べられないって見てても辛い。
そのヒトのそばで私は食べてるんだけど・・・。
投稿: つぶ | 2010年7月 8日 (木) 00時21分
おはようございます♪♪
源平うどん、・・・・・・。
美味しそうですね。
たまに、食べたくなります。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年7月 8日 (木) 02時54分
高額医療費でお金が戻ってくるとあっても
一時の負担は大変ですよね・・・
抗がん剤のお値段の高さは、祖父がガンで今治療中なので良くわかります
でも、祖父の場合は末期なので遅らせるのが精一杯・・・
手術による除去をしても寿命にあまり代わりがないということで
抗がん剤の治療をおこなっています。
ば~ばさんの記事を読んで色々と考えさせられました。
距離が遠いとか、仕事があるとか、色々言い訳にしていた我が家
人の命に関わる場合は、何が大事で優先すべきなのかやっと分かった気がします。
なるだけ時間をとり、祖父に子供達と一緒に会いに行く回数を増やそうと思います。
色々と考え直すよいきっかけを頂き、ありがとうございました。
投稿: やまがたん | 2010年7月 8日 (木) 06時56分
ば~ばさん こんにちは。
そうでしたか・・・
事情も分からず出過ぎた事言って、ごめんなさい。
義兄が入院した時、甥が毎週土曜日に来てました。
何かと義姉に呼び出されて・・・(--;
横浜から新幹線で来てたようです
時間的に車より早いですもんね。
義兄の入院で経済的な事は勿論、いろいろ考えさせられました。
今日は仙台も真夏日になるみたい@@
どうか、無理なさいませんように!!
投稿: | 2010年7月 8日 (木) 12時43分
体調回復して良かったですね。ばーばさんも病気の経験おありのようですが私も脳腫瘍のオペ後、なんとも言えない大儀感とひどい頭痛に苦しんでいた時お見舞いの方さえうっとうしかった思い出があります。本当に辛いときは正直にお休みして下さいネ。元気になれば又コミュニケーションできますもの。高額医療費の還付金は地方自治体によって金額が異なります。確か5.9万円からの所もあります。領収書は必ず保管しておき、還付金はもちろんのこと年末調整時に年間10万円(自治体により異なるかも)以上の医療費は税金の減額対象になりますので申請なさった方が・・・。これはご主人がもうご存知ですよネ・・。それと癌の介護認定ですがこれも地方自治体により差があります。私達の町では在宅で闘病する方に対しては全面的にサポート体制ありますよ。詳しく記すと長くなりますが・・・。実は私、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格がありますので介護認定審査会にも出席してましたし、弱き立場にたって声を大にして認定頑張りました。でも、今の日本の介護の現状は医療より、福祉が優先されています。闘病する人は福祉より医療の力を借りればいいんじゃないと言ってなかなか認定認めてもらえない現状ですね。欧米の先進国では返って、在宅で病気と闘っている人へのサポートが充実しています。日本もやがて、家で治療が受けれてQOLが全うできるような国になってほしいですね。愛する家族と共に家で過ごすことが一番の幸せなのですから・・。それと勝手看護大歓迎!家族にまさる看護、介護なし!
病気と闘う原動力です。
投稿: わかちゃん | 2010年7月 8日 (木) 14時01分
ば~ばさんの気持ち、自分が病気したり看病したりと両方の経験があるのでよくわかりますよ。
完全看護とは言っても、痒いところまで…とはいかないですしね^^;
自分が不便を感じた面は家族に味わってほしくないと思うのが人情ですよ。
でもば~ばさんが倒れてしまったらそれこそ息子さんたちに迷惑かけちゃいますから、限界に達する前にSOSは出してくださいね
癌になるとうそでしょ?というぐらいかかりますよね^^;
医療費だけでなくサプリも飲む人も多いから大変な出費…
国は金使え金使えと言いますが、こんなに不安な老後が待ってるのにそんなことできましぇ~ん
投稿: でんぐりがえる | 2010年7月 8日 (木) 15時08分
毎日のお見舞い…大変ですよね
うちも祖父が入院した時は、祖母や親せきがかわるがわる
24時間体制で付き添いをしていたと聞きます。(肺だったから??)
そしてGWは子供達や親せきも出動。
GWあけの誰もいない時に祖母のどうしても抜けられない
手術が入り、母が一週間ほど佐渡まで行きました。
先日義父の話から、母からそんな話を聞いたのですが
当時私は受験の真っ最中で記憶が余りありません。
祖父が咽ると看護婦を呼び吸引!と看護は色々と大変だったと
聞きましたが、勿論お金の方も大変だったのだろうな…
頑固で無口で職人気質だった祖父が「○○(祖母の名)や!○○や!」と
ベットからよく祖母を呼んでいたそうです。
強い強いと思っている旦那様もばーばさんが来るだけで
どんなに心強く思える事かと思うと~
あんまりばーばさんに休養を進められはしませんが、
お見舞いもご自身のお体も大事にしてくださいね。
源平うどん☆これこれ~!
シンプルでいて、必要且つ十分な具材で大好きなのです
あぁ、食べたくなっちゃいました!
応援
投稿: chika0w0 | 2010年7月 8日 (木) 15時15分
遠くに住んでる子供達も近くだったら行けるのに・・・・って思っているのでしょうが、やっぱりそれぞれの生活もかかってるから、やっぱりば~ばさんが頑張って、旦那さまの心の支えになってあげなくちゃって思いますよね。でも無理しないで行けないときには電話でも、いいじゃないですか
まぁば~ばさんが行けるのなら、それに越した事はないですけど
医療のお金も大変ですよね。将来の為にお金を貯めなくちゃと思ってはいますが、今は生活に追われてなかなか・・・これからは少し考えていかなくちゃ!
投稿: 河津桜 | 2010年7月 8日 (木) 17時48分
ば~ばさま、こんばんは(*^-^)
ば~ばさまの日記から様々なお気持ちが伝わってきました。
私の父は8年ほど前に肺がんで亡くなり、現在母は糖尿病・そしてかれこれ23年ほど全く耳が聞こえない状態でございます。
「病は気から」本当です。だから「気の病」と書くのだと、以前教えていただいたことがありました。
私の病気も「気」から来たのであると思っております。
どうぞ、ば~ばさまも時には御自分を甘やかして可愛がって、かわいそうに・・・と声をかけてください。まずは自分を大事にして心身ともにパワーをつけないと大切な人を守れません・・・なんて、偉そうなことを申しあげてすみません。私もまだまだ幼い子供たちがいて守る・育てる使命がありますから、今回の病気でつくづく感じたことでございました。
それにしてもば~ばさまのお料理はどれもおいしそう!私は仕事にかこつけてお料理はあまり手の込んだものは作っていないことに気がつきました。
また、ば~ばさまのお料理を見に遊びに来ますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: 佐藤揺光 | 2010年7月 8日 (木) 19時24分
早期発見と、予防。
ば~ばさん御夫婦でも中々に厳しい闘病生活。
僕んちならなおさら。
まだ、先のこととは思わずしっかり対応していきたいものです。
で、風邪の方はいかがでしょう?
ば~ばさんが元気なことが、ご主人様にとって
一番の薬かもしれません。。。
御自愛くださいね!
投稿: koji | 2010年7月 8日 (木) 20時59分
ばーば様が軟弱って事はありませんよ。
これまで よく頑張って 来られたと!
家族が 入院すると 用事がなくても 顔を見るだけ(見せるだけ)で 心が 安らぐってありますよね。お互いに。
だから 病院通いを主に して 後は 手抜き!。顔を 見るだけ(見せるだけ)で 帰る日があっても いいと 思いますよ。身体は 休める時は 休む! お大事に ね。
投稿: シーちゃん | 2010年7月 8日 (木) 21時33分
ば~ばさん 夏風邪!?
疲労が溜まってきていたんですねぇ~【Q_Q】
ば~ばさんの体調
ご主人さまも気に掛っているっじゃないですか?
シーちゃんも云ってられるよぅー
まずは ば~ばさんの体力が戻られるよぅ~休養する時間が必要かも・・・ですね!?
投稿: こゆき | 2010年7月 8日 (木) 21時56分
ば~ばさま
お元気になられたご様子、何よりもほっと致しました。
今、元気に過ごす事が出来ていますが、私共も早期発見による癌の克服とか、家系から来る病気の予防など、いろいろ経験して参りました。
髪が白く、頬が張りを失い、目が・・・共に歳をとるとは こういうことかなあ!と感じる事も、日常の中でたくさんあります。手術や治療を経験するたび、お互いにパートナーの存在が一番 心強いことでした。お互いの為に、無理をする事が無いようにと思わずにはいられません。
差し入れられるお昼の真心のこもった品々は、ご主人様の体と心に 何よりのパワーを注いでいる事でしょう。
応援しております。 どうぞ くれぐれも、ご無理なさいませんように。
投稿: Tao | 2010年7月 8日 (木) 22時12分
改めまして。
コメントありがとうございました。
朝、病院に行く前にば~ばさんのブログを
告知辺りから読んで・・・涙が出ました。
「あなたを置いて逝かない」
私の夫もそう言ってました・・・・
今は私を思いやる気力もないほどキツそう。
いろいろあって
今日は久しぶりに大泣きしてしまいましたが
明日はまた、笑顔で生きます★
ば~ばさん、無理はできるだけにしておきましょうね。
私たちが元気でなくっちゃ。
投稿: つぶ | 2010年7月 8日 (木) 22時44分
ばーば様のお疲れと、行ってあげたい気持ちとが良く分かり、胸が痛くなります。
自分だったら?
と思うと、考え込んでしまいます。
息子や娘たちも、それぞれの生活があるし・・・
でも、少しばかり大変な時があっても、お父さまの病気と関わる事が幸せだということもあります。
頑張り過ぎないで下さいね。
投稿: MONA | 2010年7月 9日 (金) 00時23分
食べられない辛さは普段は考える機会もないですが、食べられない苦痛や苦悩は見ていても切ないもの・・・はやく回復されて復帰されることを祈っています
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 06時41分
いつもコメントと応援ポチ、本当にありがとうございます、頑張る力です
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 06時45分
子供や孫に会いたくないわけは無いのです、でも会いに来てくれるために仕事や学校を休んだり旅費を使ったりさせるのは忍びないというだけなんです
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 06時54分
甥っ子さんも、お父様が生きているうちに何度も様子を見たかったのですよ
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時00分
証券会社にいたので数字のからむことは夫の担当で、挨拶状やお礼状など文字のほうが私の担当・・・でも、今回あまりに自分が無知で無頓着だとわかりました
私が妹とも思う大親友も養老施設の介護士です、仕事はわかちゃんとは少し違いますが、介護問題の悩みは多いようです、体調にお気をつけて頑張ってくださいね。
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時12分
医療費のような見えるお金じゃないところにかかりますね~、必要経費に入れられない持参のサプリや本代、ダンダンと人間がこまかくなってきた気がします
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時22分
肺に唾液や水が入ると大変なことになりますからね~、夫もその手前でした(ステントを入れないと肺に血痰が入ったかも)・・・目が離せませんものね。
私が甘えん坊だとばかり思っていましたが、最近は夫が甘えてるのかな?
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時27分
夫は一度も病気らしい病気をしたことがないし、健康長寿の家系なので何処かで暢気にしてました、がん保険なんていうのにも入ってなかったの
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時31分
私自身が発病したのは42歳でまだ子供たちは学生でした、でも、なんだか無責任に「どうにかなる、パパが何とかしてくれる」って思ってたような~。
再発した6年前も、何も深刻には考えなかったけど・・・夫が倒れたら不安だらけで~根っからの甘ったれみたいです
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時39分
心配かけました、今日は喉も痛くも痒くもなくていい声が出ます
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時42分
そうね、夫の前では毎日頑張ってるぞ~通ってきてるぞ~、って恩にきせとこ!!、家に帰ればどうせ一人、チャチャッと食べてバタンと寝ても誰も見てないし
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時45分
洗濯を抜こうと思うとちょっと時間が出来るかな~、夫が貸し出しパジャマを着てくれればね~
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 07時49分
歳と共に、病気じゃなくても体が衰えていきますのに、大きな病気をすると一気に変化がみえますね、これから一層お互いを労り合いつつ一歩ずつゆっくりです
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 08時01分
多分ね、どちらも夫が同じような状況で闘病してるでしょ、私たちは励ましあいながら夫を支えていきましょうね
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 08時03分
私は母の時に思いはあっても頻繁には行けませんでした、でも母は行くたびに「度々来なくていいのよ」って言いました・・・親ってそんなものかも
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 08時08分
ばーば様
癌の医療費
サラリーマンの我が家
支払いの窓口では毎回ビックリする額で
某アヒルさんの保険に入っていて
助かったなぁと思う事多々
近頃じゃガン保険を勧めたりもする私です(^^ゞ
私もね 主人が入院してた時は
「毎日来なくてもよいよ」って言われながらも
毎日行かない方が 気持ちが落ち着かなくて
結果 足を運んでいました。
今家で抗がん剤を飲みながら毎日を過ごしていますが
身近に居てくれる存在感が どれほど心安らぐか・・
はいっ 惚気かもしれません(^^ゞ
投稿: みぎわ | 2010年7月 9日 (金) 19時17分
でしょ、滅茶分かります・・・がん保険のCMはしたくないけど(1銭も貰ってないし~)、私たちも、癌なんて~と健康過信してました。
数ヶ月前の夫ならまだ入れた“がん保険”も、こうなってしまうとね~。
・・・まずはがん検診、保険・・・早期発見で早期治療ですよね。
健康で顔を突き合わせてると喧嘩してしまう夫婦が、互いを見直し大事さに気付いて労りあって・・・これも幸せの形かな~と時間に感謝して暮らす濃い想いね
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 9日 (金) 21時48分