まだ続く入院
私はここに、夫の病状と治療の一部始終を書くことで、同じ病の方々との思いの交換が出来れば・・・と思っています。
そして普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさ、数箇所に広がる癌への不安などから、『美味しく食べたい』という言葉の真意を再確認、健康である大事さを深く感じました。
夫が、やがて普通食に変われる日を待ち望み、その時には本当に『美味しく食べたい』ものを作ってあげなければ。
初期発見の重要さ、発見が遅れた時の診療の推移、闘病などを詳細に書くことで、皆様への癌予防の啓蒙のお役に立ちたいなんて大それた思いもあります。
.
ステージ4の癌宣告を受けるなんて思っても居なかった5月初旬。
5月3日には家族が皆で集って飲み食い、8日にはハニーさんご夫婦と飲み会をし、20日まではそんな日々だったんです。
21日に突然に水も受け付けなくなり、29日に最悪の告知があり・・・それからは無我夢中でした。
いま、何とか食事も摂れるようになり、抗がん剤だけしか治療法は無いながらも、頑張っています。
.
周りを見るくらい落ち着いてきたら、なんと癌患者の多いこと~。
私のブログにも、体験された方からのコメントを幾つも頂いています。
「癌なんて~」と思っている方も、検診の機会があれば、どうぞ受けられてくださいね。
*************************************
今日は、頑張って数品の惣菜を持っていきました。
かなり食べられるようになっているのに、病院食は少ないですし、野菜不足ですものね。
ホウレン草を細かく切ってクタッと煮て大根おろしで和えた物、油抜き油揚げの柔らか薄味煮、そしてリクエストのトマトとアボカドのマヨサラダと西瓜をふたたび~。
.
五分粥、ハンペンの卵とじ、ジャガイモと人参の煮物、リンゴシロップ煮。
.
リンゴのシロップ煮は当然のように私に渡しますが、今日はハンペンの卵とじも一口だけで終わり~。
パンペンが甘かった~・・・しかも全体の味付けも甘くて、私が持参した惣菜で何とか助かった感じかな。
*************************************
私のランチは、今日も【サンジェルマン】のサンドイッチ。
.
レタスを外した卵サンドに、ハムを1枚移し加えて夫に~。
茄子をトッピングしたカレー味ピザは夏向きバージョン?。
6月の蚕豆に次いでの、7月の時季ものパンです。
*************************************
.
皆様の応援を頂いて、回復への願いはきっと通じると硬く硬く信じます。
ありがとうございます
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 退院はまだでも、ちょっと散歩 | トップページ | 駅ビルで夫とデート?ランチ? »
先日NHK(ためしてガッテン)で食道がんについて放送してました。
なかなか早期発見は難しいということ、でも何度も食道がんを繰り返しながらも元気に暮らしている男性も登場していましたよ!
ば~ばさんの持ち込みおいしそ~(笑)
見ただけで食欲湧きますね!
病院食は言ったら悪いけどなんだか代わり映えしないですね^^;
土用蛸は親にも食わすなってはじめて聞きました!
秋ナスを嫁に食わすなってのは、意地悪な意味と嫁を気遣っての意味とあると聞きましたが、蛸を親に食わすなはどういう意味でしょうね?(笑)
たこの桜煮、今度作ってみよう!
あと磯辺揚げがおいしそ~
こういうの大好きなんですが、油はねしないですか?
投稿: でんぐりがえる | 2010年7月 2日 (金) 00時33分
おはようございます♪♪
明石蛸の磯辺揚げ、・・・・・・。
水蛸の刺身、・・・・・・。
タコ、大好物です。
どれも、食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年7月 2日 (金) 02時52分
「蛸」の諸説 色々と楽しめました♪
近年になって蛸・烏賊好きになったァタシ・・・分かりました。
体温高め!血圧高め!
体温を下げてくれる食材(ナス大好物)
蛸・烏賊の含むタウリンが血圧を下げてくれる!!!
知らないうちに体が欲してたんですねぇー【Q_Q】
食材についてもっと!ば~ばさまからお知恵を拝借させていただきます【*^-^*】微笑
投稿: こゆき | 2010年7月 2日 (金) 04時37分
いつも思いますが病院食は美味しくなさそうですね・・・。
ば~ばさまの手料理で旦那様の回復が早くなっているのでしょう!!
病院とお家の往復&旦那様用のお食事作りは大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
蛸おいしそう。今日は蛸料理を作ろうっと。
投稿: Lara | 2010年7月 2日 (金) 07時04分
病院食を参考にダイエット…。。。
確かに、普段から食べ過ぎているんですよねぇ。
現代人は特に…。
それが楽しみになるので、どうしても食べちゃう!
永遠の悩みです。。
今日は何のたこ料理をしようかなー
子供たち(5歳と2歳)、たこ大好きなんです。
競い合って食べてます。
足を何本買ってこようかしら〜
投稿: モリゾー | 2010年7月 2日 (金) 11時03分
ば~ばさんの持ち込み料理をみて
感動しました。
夫婦・家族愛だなあ~って。
投稿: もんち | 2010年7月 2日 (金) 11時18分
近頃私も仲の良い方には
「癌の検査は定期的にした方が良いよ」って
言っています。
定年後共に恙無く暮らせる幸せを得るには
それまで健康でいなきゃ出来ない事ですものね。
タコ料理
今年は一度もしていませんが
自分が少し食べる分くらい
ばーば様に教えていただいたレシピで
作ってみようかしらv(*^ー^*)
投稿: みぎわ | 2010年7月 2日 (金) 16時07分
ばーば様、こんにちは。
食に対する配慮あるブログとして、ずっと楽しんで拝見しております。
が、コメントをさしあげるのは、はじめてのこととなります。
5月から続く毎日の暮らし向きの変化、気持ちの揺れ、ご心配の日々に、お疲れ様と、心から申し上げたく存じます。
医療は、ご本人様と医療者とご家族のトライアングルで作り出すもの。それを社会が支えていくものです。
ですので、差し出たことは申し上げられませんが。。。
本日は、どうしても気になったことがございまして、失礼ながら、コメントを差し上げる次第です。
ばーば様が丹精されたお食事(使った材料と調味料を含めて)を、どのくらいの量をどのくらいの時間をかけて、ご本人様が召し上がられたかは、医療の主たる担当者に伝わっていないのではないでしょうか?
と申しますのは、病院食のメニューが低カロリーの無咀嚼食のまま、変化がないからです。
ご本人様の召し上がっておられる現実の食事内容と、病院側が把握している食事とは、摂取カロリーも、蛋白質や脂質を含む栄養価もまったく違います。
この状況は、長期的な治療計画に、あまり有効ではないと思います。
主治医となかなかお話になれないとのこと。
そうしましたら、毎日の記録をつけていただいて、それをまとめて見ていただくような時間をつくっていただいたら、いかがでしょうか?
どのような材料を使って作った食事を、どのくらいの量と時間をかけて嚥下して、その結果、どうなったか?という記録を、作っていただくと、具体的で判りやすいかと存じます。
病院食のものと、ご家庭から持ち込まれたものが、わかるように区別して、その上で、ちゃんと食べられた総量がわかるように記録していただくと、医師から管理栄養士への申し送りが容易になると思います。
ご本人が召し上がったのか、あるいは、ご家族が食べて片付けてしまったかどうかは、残った食事からは判らないのです。
苦手な味付けのものが、繰り返しでてくるのは、そういう理由でもあるのです。
何もできませんが、応援する気持ちだけつめて、差し出たことですが、コメントをお送りさせていただきます。
明日が今日より、笑顔のある日となりますように。
笑い飛ばす力のあるご本人様は、ちゃんと病を見据えておいでです。それは大きな治る力です。
*あ、最後になりましたが、物騒なハンドルネームで驚かせてごめんなさい(苦笑)。
投稿: 過労死予備群 | 2010年7月 2日 (金) 17時42分
そうですよね。ばーばさんのお誕生会をかねた家族会など
つい最近の事ですのに、急展開で本当にびっくりしました。
しかし、毎回毎日本当に食べる物が増えて散歩にもいけたりとすごい進歩ですよね
こちらは先週に義父が入院し、状態も思わしくなく…
全身が痛いらしく痛み止めを打つためか意識も朦朧としているようです。
食べられなくなって急に弱ってしまった義父。
病院は本当に旦那様の食事をもっと考えて美味しく
安全に安心して食べられるようにしてくれないとおかしいですよね
今の状態はばーばさんの努力のたまものだと思いますが
あまり無理をして倒れないように御自愛くださいね
応援
投稿: chika0w0 | 2010年7月 2日 (金) 20時53分
ば~ばさん 今晩は。
夜になって涼しい風が吹いてきて良い気持ちです。
ば~ばさんのお料理、彩りも綺麗で美味しそう。
病院食、もう少し工夫して欲しいね。
蛸の唐揚げ美味しいよね、好きです。
でもね・・・吸盤の形が、ちょっと苦手~≧≦;
投稿: チーちゃん | 2010年7月 2日 (金) 21時27分
蛸の小話、とっても面白い。
今度、誰かにお話してあげたいと思います。
ニンニクソース、今度作ってみます。
私の周りにも、癌に対して神経質なほどチェックしていた方が、ほんの1,2ヶ月の間に数値がバンと跳ね上がり、進行が早い癌で手遅れだったという例もありました。
運もあるのかな~と思ったりもします。
ばーば様も、ご自分の体に気をつけて下さいね。
投稿: MONA | 2010年7月 2日 (金) 23時14分
癌と言われてからの後もいろいろで、命は勝ち取るものかと思ってきています、病院でも重症だった人が元気になったり、さほど重くなさそうでも長引いたり~。
夏の蛸は美味しいから親に食べさせる分も惜しい・・・って意地悪な意味もあるとしても、実際には蛸は噛み切り難いし喉詰まりしたら大変だからでしょうね。
。
昔は、入れ歯など殆ど無かったでしょうから、年寄りに蛸は危険だったかも
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時43分
毎日の応援とコメントをありがとうございます
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時44分
タウリンの多い食材は、コレステロールがあると敬遠された時がありましたが、そんなに多量に食べるわけじゃないし、少しずつ摂るほうがいいと見直されてます
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時46分
一般食(普通食)になればバラエティーもあるようですが、お粥食には工夫も代わり映えも無いですね~
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時49分
食べることを楽しまずして何の意味ありや・・・と、私も同感!、夫も食べたいからこそリハビリしてるんだしね~
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時52分
ずいぶんと、いろんなものが食べられるようになったでしょ
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時53分
成人検診で大腸癌と胃癌は検査を受けられるし、レントゲンで肺も・・・食道はそんな隙間ですものね~、発見し難い癌だそうです
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 07時56分
本当に丁寧に、細やかにアドバイスを頂きましてありがとうございます。
一覧の表記はしてませんでしたが、作ったものを看護師には見てもらい、食べた分と量も報告しますが・・・そこまでのことです。
頼んでも、まだ一度も食事の担当者(栄養士、調理師)と話しが出来たことがないんです・・・普通食になればいろいろと献立も選べるらしいのですが~。
もう少し、私たちも努力してみます
。
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 08時05分
お義父様のことも心配ですね~、口から食べ物を摂れるって本当に生きてるってことなんですものね~・・・何とか意識が戻られて少しでも食べられますように~
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 08時13分
梅雨というほどの雨はなく蒸し暑くて・・・と思っていたら九州は大変な豪雨で~、北上してくるのかな~?
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 08時16分
いまドイツではサッカー予想蛸が話題になってますね、蛸って形がユニークなだけに逸話も生まれるのかな?
投稿: ば~ば | 2010年7月 3日 (土) 08時19分