茄子と小松菜煮浸し&ゴーヤとシメジのオイスターソース炒め他
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
魚売り場で夫に「何がいいですか?」と聞くと、8割以上の確率で「甘塩の紅鮭にしましょう」と返事が~。
迷ったら紅鮭・・・こんな簡単パターンは助かりますよね。
.
残暑がキビシイこの時季の煮浸しは、冷蔵庫で冷やすと美味しく食べられる。
.
オイスターソースの基本原料は、牡蠣を塩茹で加工した時にでる煮汁を加熱濃縮したもの。
それを小麦粉やデンプンで濃度を調整して、砂糖、うま味調味料などで調味してソースにしあげる。
そのままの薄茶色のものと、アミノカラメルで色を調整した褐色のものとがある。
炒め物、煮込み料理など用途も広く、それだけの調味でもコクも旨みも出るのがいい。
.
皆様の応援を頂いて、夫はいま元気な日々を過ごせるようになりました。
まだ、何度かの抗がん剤投与がありますが、その合間には自分の好きなことをし、美味しいものも食べられるんです。
完治は望めなくても、癌を増長させることが無いように宥めて抑えて上手く付き合っていく覚悟です。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 豆腐ヒジキバーグ&ブロッコリー、アボカド柳蛸山葵マヨ醤油ほか | トップページ | 牛タン塩タレ他 »
こういう優しいお食事が、今の季節いいですよね。
オイスターソース、私もよく使います。
ちょっと入れるとコクが出る。
夏の疲れが出る頃です。
ばーば様、大丈夫ですか?
無理なさらずに、ご自分の体も労わって下さいね。
投稿: MONA | 2010年8月 8日 (日) 00時37分
旦那様、ステントが入っていることなんか
忘れちゃうほどの食欲の回復振りに目からウロコの思います。
これもまた、旦那様の気力とば~ば様の努力があってこそなんですよね^^
もちろん、ば~ば様のお料理が上手だからなのでありまっす☆
投稿: やまがたん | 2010年8月 8日 (日) 06時56分
ば~ば様 お早うございますー
暦の上では立秋も過ぎましたのにまだまだ暑いですね!
暑い時は冷たくひやした煮浸しいいですね!!
ゴーヤのオイスター炒めも夏ばてにいいですね~
ご主人の好きな甘塩鮭・・・私も大好きです
投稿: yokko | 2010年8月 8日 (日) 10時28分
この暑い夏場に、これ位の食欲があると、
ば~ばさんも安心っすよね~。
何も喉を通らなかったあの日のことがうそのよう。。
でも、細心の注意とたくさんの愛情をこれからもご主人様に。。。
投稿: koji | 2010年8月 8日 (日) 21時29分
鮭は暫く食べていないかも~
最近切り身の魚を買うことがめっきり減りました。
雑魚たちが安いのですもの~★
煮びたしは昼間に作っておけば冷たく食べられて
夫も子供も喜びそう!!いただきです!!
応援
投稿: chika0w0 | 2010年8月 8日 (日) 23時24分
夫が急変するかも、ステントが詰まるかもなどの危惧と背中合わせ、体より気持ちが疲れそうです
投稿: ば~ば | 2010年8月 9日 (月) 05時53分
ステントに引っかからず詰まらずと、繊維のある食材には気を遣いますが、なるべく危惧は忘れて美味しく食べてもらおうと思ってます
投稿: ば~ば | 2010年8月 9日 (月) 05時56分
冷やした煮浸し、味が染みて美味しいです・・・今日は雨で急に涼しくなって、温かいお饂飩でも食べたいくらいですよ
投稿: ば~ば | 2010年8月 9日 (月) 05時58分
ステントが詰まらないように、繊維が引っかからないように、調理には気を抜けませんね~、でも食べられることは嬉しい
投稿: ば~ば | 2010年8月 9日 (月) 06時01分
丸々太って脂の乗った鰯がたくさん出てますね・・・煮浸しを冷やすと味が染みてサッパリ美味しく感じます
投稿: ば~ば | 2010年8月 9日 (月) 06時03分