オクラ&鶏ササミ青紫蘇チーズ巻き他
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
.
鶏の胸肉やササミは加熱でパサパサになりがちです。
チーズを巻いてコクを出し、青紫蘇で香りを付け、衣でパサパサ防止。
ついこの間まではこんなオカカも食べられなかったんですものね~。
オクラは黄蜀葵と書く。
芙蓉やハイビスカスと同じ葵科で、黄蜀葵はトロロアオイのこと。
別名を陸蓮根と言うのは、粘りからだろう。
オクラは西アフリカ黄金海岸での呼び名で、そこから広まったと言われる。
和名はアメリカネリで、日本にはアメリカから入ったようだ。
.
お浸し、酢の物、和え物、サラダ、汁の実、山掛け・・・茹でるだけでなく、焼いても、炒めても、揚げても美味しい。
刻んで麺の薬味、魚介と山葵醤油・・・塩雲丹と和えると酒肴にバッチリ。
新しいオクラは、産毛がピンとして、緑色が鮮やかなら生で使える。
茹でて刻む時は、丸のままサッと茹でてからヘタを落とし、刻んだ方が粘りが強い。
.
春雨、キュウリ、ヒジキ、生ハム、おろしニンニクの塩タレサラダ風。
.
皆様の応援を頂いて、夫はいま元気な日々を過ごせるようになりました。
まだ、何度かの抗がん剤投与がありますが、その合間には自分の好きなことをし、美味しいものも食べられるんです。
完治は望めなくても、癌を増長させることが無いように宥めて抑えて上手く付き合っていく覚悟です。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 娘家族とランチ&私たちの晩ご飯 | トップページ | 帆立照り焼き&ゴーヤとブロッコリーのチャンプルー他 »
おはようございます♪♪
鶏ササミの青紫蘇チーズ巻き、・・・・・・。
オクラのお浸し、・・・・・・。
美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年8月13日 (金) 02時26分
おはようございます。
お盆をいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日のイベントの後片付けのため
お盆にも関わらず仕事・・・時間もないためコメントは省略させていただきます。
それではよきお盆をお過ごしくださいませ☆
投稿: やまがたん | 2010年8月13日 (金) 07時25分
鶏の胸肉やササミは脂が無いのでパサパサ、、、僕はモモ肉しか使わなかったけど、こういう風にチーズや青紫蘇で包むと美味しそうですね。
アメリカ人は、脂の無い胸肉の照り焼きを好むそうです。
投稿: ナベショー | 2010年8月13日 (金) 17時24分
数日振りに帰宅したらオクラが一杯出来ていました♪
葬儀もすべて滞りなく終わり、ホッとしているところです。
ささみは冷凍してあるし、チーズもあるし…
これは作らなくっちゃ!!
応援
投稿: chika0w0 | 2010年8月13日 (金) 22時09分
鶏のささみって美味しいですよね。
といっても、ウチでは殆どがモモコのご飯になっています。(;´д`)トホホ…
安い時、いっぱい買いだめしておくの。
少し分けてもらって、チーズと紫蘇で作ってみます。
美味しそう!o(*^▽^*)o
投稿: MONA | 2010年8月13日 (金) 22時31分
青紫蘇の香りが好きで何かと使いたいのですが、家のは枯らしちゃいました
投稿: ば~ば | 2010年8月14日 (土) 05時18分
今日から再入院で、何処にも行かず、誰も来ずのお盆です
投稿: ば~ば | 2010年8月14日 (土) 05時20分
欧米では牛肉も赤身を好みますしね、でもアメリカには豚の脂身チップスが~
投稿: ば~ば | 2010年8月14日 (土) 05時22分
いろいろと大変でしたね~・・・でもお盆と合わせた様に逝かれたお義父様は家族思いなのかもね
投稿: ば~ば | 2010年8月14日 (土) 05時25分
モモコがOKしたら分け前を貰って遣ってみてください、青紫蘇の香りがいいの
投稿: ば~ば | 2010年8月14日 (土) 05時27分