市行政評価委員会3回目
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
毎土曜日の午前中は『市行政評価市民委員会』に出ます。
その3回目も会議室を2箇所に分けての分科会でそれぞれ2議案を徹底討論。
所轄課による事業説明に質疑応答、委員たちが協議してその結果をまとめ。
更に別の議案の所轄課との質疑応答があり、委員会協議、その結果を出します。
分科会が1箇所に集り、本日検証された4事業の協議のまとめ、結果のまとめを発表。
.
傍聴人も多いし、TVや新聞などメディア取材もあるのが気にはなりますが~。
私もかなり場慣れしてきた感じで、緊張せずにたくさんの質問が出来ました。
実はこの様子はTVでも放映されたそうです、当然ながら顔ばかりか声も(意見内容も)出たんでしょうね。
今回も取材が来てました・・・市民に情報公開するためでしょうけど~私の気疲れの因?。
.
それにしても男性8人と女性2人の委員構成、男性たちは時間を気にせず議論していますが、女性はそうもいきません(家族のことも気になるし)。
男性たちはお腹が空かないのかな~?。
実は、我が夫は何でも食べられるように思えますが、まだまだ調理には気遣いが要り、市販の弁当が全てOKでは無いんです。
その夫の食事も気になるし、私のお腹もおおいに気になるし~~。
役所側は、次々に資料を出してきますが、重複していたり不要な資料も多く・・・。
私にすればそちらの仕分けに時間が取られ過ぎ~時間や紙、労力の無駄!。
.
引き受ける段階での話しでは、9:30~12:30までの委員会ということでしたが~。
30分前の集合で資料の配布や打ち合わせがあり、13時頃に委員会が終わると次回のための勉強会があります。
どうせ、委員会の前には家庭に最新資料がドッと届くのですし、当日も所轄部署から延々と事業説明があり、質疑応答に時間を割くのですから、その前に過去資料で長時間の討議をする意味はどの程度あるのでしょう。
資料を受け取って、各自がそれぞれの時間で勉強してくればいいのでは~~。
12:30までの約束でも、用事があるからと退出し難い雰囲気もプレッシャー。
病人や乳幼児を抱えている者の参加は厳しい・・・次への課題ですね~~。
.
とはいえ、こういう一般人を行政に参加させている市区町村が無い・・・そんな点からは、この取り組みは評価します。
いろいろな意味で『初めて』は役所側も同じで、振り回されている様子が伝わります。
役所も一生懸命、何をどうして言いか分からない・・・革新・改革?
・・・今までは与えられた予算を上手く使い切ることが仕事だった。
余さず使い切る予算を、使わない方向に考えろ・・・所轄責任者は突然そう言われてもね~~。
役所も戸惑ってる、私たちはそこに巻き込まれてしまった~~そんな感じも否めないのです。
みんながバタバタしながら、ただ、新しい行政の方向・指向が掴めたらいいと・・・たぶん、関わる皆が思ってるのではないでしょうか。
.
そんな担当職員も無我夢中で、スケジュール調整も出きない・・・。
改革に期待しつつも~~夫の食事も気になり・・・私のお腹もペコペコ。
結局は今日も9時から14時過ぎまで拘束されました。
.
会議の終了後に夫に迎えに来てもらい、駅ビル【グルメドール】でランチ。
.
*************************************
夫はこれが気に入ったようで・・・若きサラリーマン時代を思い出すのかな。
.
*************************************
.
*************************************
晩ご飯はこんなもので~~気分的、体力的には晩も外食したいよぉ。.
秋刀魚開き、ルッコラ納豆、春雨とアボカド山葵醤油(トマト添え)、ヒジキと大豆など五目煮、ホウレン草と貝割れのお浸し。
皆様の応援を頂いて、夫は第4クールに向けて体調を整えています。
完治は望めなくても、癌を増長させることが無いように宥めて抑えて上手く付き合っていく覚悟です。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 鰻蒲焼&干し椎茸と厚揚げ煮ほか | トップページ | 甘塩紅鮭&キュウリ揉み食べるラー油和え他 »
おはようございます♪♪
晩ご飯、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
健康に良さそうなメニューですね。
いいですね。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年10月17日 (日) 02時52分
おはようございます。
本日は秋まつり本番のため、これから出勤なので
ご訪問のみとさせていただきます。
正式なコメントは後日に改めさせていただきます☆
投稿: やまがたん | 2010年10月17日 (日) 05時39分
まさにお役所仕事・・・・
まずは市民を参加させるに当たってスケジュールや
資料の作り方から市民の声を聞かないと!って感じ??
何もかもが無駄の多いお役所仕事。
市民が参加して検討はするのは良い事なのでしょうが
あまりに負担が大きすぎますね…
お弁当やお手当ては本末転倒なのでともかく、
時間だけはしっかり守ってもらいたいですね
応援
投稿: chika0w0 | 2010年10月17日 (日) 08時22分
明日から第4クール開始ですね!
副作用が無く、さっと終わりますように!
投稿: モリゾー | 2010年10月17日 (日) 20時04分
>こういう一般人を行政に参加させている市区町村が無い・・
多摩市は、前向きな自治体なのですね。
素晴らしい!
でも、ばーば様の負担もかなりのものです。
理想に近づくには時間がかかるのでしょうね。
投稿: MONA | 2010年10月17日 (日) 20時09分
いかにも家ご飯って感じでしょ、年々に和風の平凡な食事が多くなってます
投稿: ば~ば | 2010年10月18日 (月) 07時01分
秋祭りはお天気に恵まれて盛況でよかったです、お疲れ様でした
投稿: ば~ば | 2010年10月18日 (月) 07時02分
議論活発はいいけれど、時間がどんどん延びていくのは女性には困りますね~、役所の懸命さも男性委員の熱心さも分かるんだけど
投稿: ば~ば | 2010年10月18日 (月) 07時05分
第4クールはたぶん来月初めからでしょうが、今は体調を整えてます
投稿: ば~ば | 2010年10月18日 (月) 07時06分
仕分けをし始めている自治体は2箇所ほどあるらしいですが、市民が評価する形は他に無いそうです
投稿: ば~ば | 2010年10月18日 (月) 07時08分
先ほどコメントしたジャミです
少し覗かせていただいてました
私偶然ですが、このTV拝見しました
まだ少ないとはいえ市民評価がここまで来始めたんだと
印象に残りました。ば~ばさんのお顔は忘れましたが
発言されてましたよね。これからも頑張ってください
投稿: ジャミ子 | 2010年10月26日 (火) 09時06分
お恥ずかしい~、ご覧になってましたか。
なかなか意欲的な取り組みだと思いますが、まだ皆が暗中模索の状態です、行政だけじゃなく委員会の今後の方向性が見つかれば意義のあることになりますね
。
投稿: ば~ば | 2010年10月26日 (火) 09時25分