成功を祈って午後から気管ステント手術
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
昨日は午後から夫の手術予定で、午前中には私の診察予約が入っていました。
9日朝、病院に行く前に、これを書いて更新予約を入れています。
無事に手術が終わったら、皆様に安心していただけるように書き直します。
この記事がこのままアップされることの無いように祈って・・・。
生きる気力も意欲も強い夫は、きっと幸運の神の手を握れると信じて行きます。
朝はこんな大袈裟なほど肩に力を入れて出かけましたが、夫はまだ生かして頂ける幸運をいただいたようです。
.
皆様には本当にご心配をおかけしました。
親身に励ましていただいて、おかげさまで気力を萎えさせることも無かったです。
どうやら、また次の治療に進めるチャンスが出来たようです。
ありがとうございます、まだまだ頑張ります。
.
気道ステントには金網状のと、それにフイルムを貼ったカバー・ド・ステント、シリコン製などがあります。
夫は、単に気道を広げるだけじゃなく孔も塞がなければならないので、形状記憶合金のカバードステントを入れます。
これが気道の中で広がり始めると、気管が裂けたり、入り込もうとしている腫瘍が圧死したりして大出血を招くことがあるらしいと言われていました。
内視鏡検査だけでかなり出血したので、手術には輸血の準備など万全の態勢が~。
あとはもうただただ無事に装着されますようにと医師頼み・・・。
日ごろは不信心のくせに、こんな時はさらに神頼み+ご先祖(仏)様頼みです。
.
今日の午前中は私の診察、終わったのが11時半頃、13時から夫の手術と言われていたので、急いで近所でラーメンを食べて駆けつけたら・・・もうベッドがカラッポ。
急に予定が入れ替わって11時からになったんですって~~2時間も早まるなんてね。
まだ麻酔の効いた状態で手術室を出たのが14時。
「かなりの出血が予想されたのですが、思っていたより出血は少なく輸血もしないで済み、装着もうまくいきました。
(輸血、AED(自動体外式除細動器)など、救急医療体制を揃えて臨みましたが・・・)
こんなに何事も無く終わるとは・・・M先生が「あの人は奇跡だ」と言ってましたが~~。
私としても最高だと思える手術でした。
ステントが広がるので、まだ100%安心とは言えませんから、今夜は酸素呼吸器をつけたまま容態を看ます。
落ち着いたらCTを撮って、あとは本来の消化器科担当医が治療を続けることになりますよ」と手術を担当した呼吸器外科医師。
.
16時、麻酔もだいぶ醒めてきましたが、まだどこか朦朧としてる様子。
「どうやら生きてますね~」の言葉も呂律が回らないから迫力無いったら~。
「うまく収まったんですって」「そうですか、良かった・・・ありがとう」
夫の目尻から涙がスゥッと・・・私の目もかすみます。
.
幾人かの看護師さんが、また涙目でそっと言ってくれました。
「無事に終わって良かったです、みんな喜んでますよ。
ここまで長い点滴だけの入院で、苦しくても看護師に愚痴も八つ当たりもしない患者さんは珍しいんです。
輸液交換のたびに看護師を気遣い、労い、駄洒落で笑わせてと気遣う方は滅多にいません。
みんながTさんの奇跡的回復を信じて願っています」って。
.
どうやらハードルの一つは越えられたかも~~。
飲食が出来るかどうかはまだ幾つか先のハードルですが、夫の強い精神力と生命力で次のハードルも越えられそう!
呼吸も落ち着いているし、血圧にも脈拍にも異常はみられません。
予想されていたより血痰の量も微量です。
二度目に水も飲めなくなった日から3週間、「喉が渇きます」という夫が潤いを得られる時は来るのでしょうか。
看護師さんたちにあとをお願いして帰宅、明日はもっと元気な顔だといいなぁ~~。
.
*************************************
私は何か気持ちが安定するような昼食にしたかったのですが~~。
時間が無かったので、駅ビルの隣接飲食店街の中華【包王】へ。
.
*************************************
皆様の応援を頂いて、私たちは頑張れます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« アメリカステント中止で期待と不安の手術前日 | トップページ | 手術後の夫と私の上皮癌手術後検診 »
ばーば様
今日は一日祈っておりました。
無事にステント手術が終わられて良かったですね。
そして、ご主人様は強靭な生命力の持ち主でいらっしゃいます。
ばーば様も今夜はゆっくりお休みください。
投稿: りこぴー | 2010年11月 9日 (火) 22時21分
良かった!!
ば~ば様、今夜はゆっくりお休みくださいませ。
投稿: ふみん | 2010年11月 9日 (火) 22時26分
本当に良かった!
退院して、今までの生活に戻られますよう祈っています。
ばーば様も緊張なさっていたでしょうね。
気持ちをほぐして、美味しいものを食べ、ゆっくり眠って下さいね。
投稿: MONA | 2010年11月 9日 (火) 23時27分
手術お疲れ様でした~☆
いがった~!本当にいがった~!!!
どうがこれがらも旦那様が
だんだん元気さなれますよう祈ってます~☆
ば~ば様、たんだでねしたど思いますんで、
今晩はゆっくらど休んでけへ~m(_ _)m
投稿: ちゅわこ | 2010年11月10日 (水) 00時01分
ばーば様、じーじ様、こんばんは。
本当に、よう、ございました。
本当に、お疲れさまでした。
そして、お疲れの夜に、わたしたちを気遣って、記事の更新まで。ありがとうございました。
何よりのお知らせで、安堵いたしました。
ばーば様には、ゆっくり入浴して、まずはゆっくりお休みになれますように。
じーじ様にも、お水がのめて、お湯につかれる日が、一日も早く帰ってきますように。
おやすみなさい!!
投稿: 過労死予備群 | 2010年11月10日 (水) 00時02分
よかったです。
本当によかったです。
奇跡は 空から降ってくるものではなく、
強い信念と、揺るがぬ希望、そして深い愛を以て
みずから 創り出すものですね。
御夫君と貴女にお祝いとエールを送りつつ、
同時に 感謝の気持ちで一杯です。
投稿: くるっちょん | 2010年11月10日 (水) 02時19分
良かったです!
ほっとしました。
ば〜ばさん、少しゆっくり気を休めて過ごせそうですか?
ご無理なさらず、、と言うのも難しいですよね。
お水が口に出来るようになりますように!
投稿: モリゾー | 2010年11月10日 (水) 02時25分
おはようございます♪♪
野菜たっぷり醤油ラーメン、・・・・・・。
美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年11月10日 (水) 04時16分
手術成功おめでとうございます。本当によかったです。
涙出ました。
旦那様のお強い精神、ば~ばさまの献身的な看護と思いやりが神様に伝わったのですね。
奇跡は何度でもおこしてください。
ずっと応援しています。
投稿: Lara | 2010年11月10日 (水) 07時25分
本当によかったです。
頑張ってくださいね。
投稿: もんち | 2010年11月10日 (水) 09時45分
ご主人さまの手術は順調に・・・無事に終わって成功と思って良し!!! なんですねっ!?
おめでとう~ございます♪ と、云わせてくださいね【*'-'*】
本当に良かったですぅー♪♪♪
ば~ばさんも此れ以上 体調を崩されませぬよぅ~
美味しい栄養のあるものを食べ!ご自愛なさってネッ【*^-^*】微笑
投稿: こゆき | 2010年11月10日 (水) 10時04分
ば~ば様 お早うございます~~
手術が成功されて本当によかったですね!!!!!
まだまだ色々大変でしょうが
一つ一つスタッフの皆さんそしてご主人の強い意志
に期待して
私たちも心から応援しています~~
ば~ば様 お疲れ様です~~~
投稿: yokko | 2010年11月10日 (水) 10時36分
ばぁば様のみならず、病院の医師・看護士も一丸となって
ご主人の奇跡を願われておられる。
すっごく素敵で素晴しいことだと思います。
想いは力の源、次の奇跡を願い私も祈り続けさせていただきます☆
投稿: やまがたん | 2010年11月10日 (水) 10時37分
ば~ばさん こんにちは。
無事手術が成功されて、本当に良かったですね。
記事を読んでいて、涙がこぼれました。
退院してば~ばさんの美味しいお料理を頂けるよう
祈ってます!!
頑張ってください。
投稿: チーちゃん | 2010年11月10日 (水) 11時25分
りこぴー様、ふみん様、MONA様、ちゅわこ様、過労死予備軍様
くるっちょん様、モリゾー様、siawasekun様、Lara様
もんち様、こゆき様、yooko様、やまがたん様、チーちゃん様
飲食までいくには幾つかの障害を越えなければなりませんが、夫の強い生命力と医療チームの協力、皆様の応援でクリアしていけると信じています。
。
お正月を家で過ごせること・・・まずは目標です
投稿: ば~ば | 2010年11月11日 (木) 06時33分