手術から一日過ぎて
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
集中治療室には誰彼は入れませんが、近親者は短い時間なら入れて貰えます。
今日は、ちょっと話が出来ました。
「昨夜は痛くて眠れなかったでしょ?、泣いたんじゃないの~」
「残念でした、いまは手術後も痛くないんですよ、ずっと背中に痛み止めを流してるから」
エェ~ッ!、きっと痛みで苦しんでるんだろうと心配してたのに~~。
私なんて、夫に比べれたらチッコイ手術でしたが、身を切った痛みに歯を食い縛り固まって次の痛み止めを待ったんですよ~(20年も前の話ですが)。
そんな痛みを夫にもちょっとは知って欲しかったかもね~・・・でも、今は痛くない手術なんですって~。
ま、痛まず平穏な術後はいいことですけど~~医療は進歩してますね~。
.
胃管汁を外に出す管と集める容器、腸瘻に栄養を流す管とボトル、採尿管と袋、栄養点滴管。
夫の体はあっちもこっちも管と容器だらけ・・・どれが何やら~。
胃が喉の直下にあるものだからしばらくは胃液が逆流してきます。
それを防ぐために、上体は起きていなければなりません(ベッドにもたれてはいますが、疲れるみたい)。
明日からはベッドの周りをちょっとずつ歩くリハビリを始めるんですって。
「管に足を絡めないようにね~」「あなたなら遣りかねないですけどね~」。
.
夫の胃は細く伸ばされて胸骨の後を通されて喉に繋がれました。
その様子の写真も見せて貰いましたが、胃ってずいぶん細長く伸びるんですね~。
こういうバイパスも食道を取ってしまった場合は、そのあとの空間を通せるそうですが~。
夫のように食道を取れずに残ったままだと、肉を広げて無理に空間を作るので圧迫壊死が起こることがあるそうです。
殆どは1週間が勝負で、それを持ちこたえれば胃管は生きて食道に代われると。
せっかくここまで順調にいったのですから、無に帰さないように祈るばかり。
.
術後1週間から10日で、胃管壊死、縫合不全、肺炎などの症状が出なければ少し安心。
その時に、手術が成功したと言えるんでしょう・・・ね。
「その時は握手しましょう」って、気さくで頼れる担当医です。
.
************************************
私のランチは、病院に一番近い店。
駅隣接ビル通路レストラン街・中華【包王】で、しかもまた名物の餃子じゃないし~。
なぜって、病院に行くのにニンニクの臭いがしたら困りますものね。
あっさり味のラーメンならスルスルッと食べられるかと思ったんですけど~~。
.
************************************
晩ご飯は、駅ビル惣菜テナントの中から、鶏専門の【日本一】の軟骨唐揚げ。
食感がコリコリした鶏軟骨をピリ辛の下味を付けて揚げた、なんとも向きのツマミ。
いたや貝柱とトマトとブロッコリーのマヨ和え、ひじき煮(やっとこれで終了)。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられるでしょうか。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 大きな手術でしばらくは集中治療室 | トップページ | 何とか地デジTV設置完了 »
ばーば様
医学の進歩は素晴らしいですね。
この一週間が勝負とのこと!
ご主人様は強靭な気力で乗り切られることでしょう。
頑張ってください。
お祈りしております。
投稿: りこぴー | 2010年12月 7日 (火) 23時53分
ご主人さまの生命のなせる力 生きようとする力が効いているのですねぇ~
ァタシ6年半前に頭の手術をしているのですが
麻酔が切れてから5日間も痛みに耐えていて食事さえ取れずにいたあの苦痛に病院嫌いがトラウマになってしまいましたゎ【Q_Q】。
今は苦痛を取り去ってくれるんですねぇー【*'-'*】
投稿: こゆき | 2010年12月 8日 (水) 00時05分
頭の中で考えるだけで、こんがらかってしまいそう。
医者にならなくて良かった~
どれとどれを繋げるか間違ったらと思うと・・・( ̄◆ ̄;)
この10日間を無事に過ごす事ができ、回復に向かわれますように!
でも痛みがないというのが本当に良かったです。
投稿: MONA | 2010年12月 8日 (水) 00時48分
おはようございます♪♪
野菜たっぷり醤油ラーメン、・・・・・・。
美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2010年12月 8日 (水) 01時57分
記事を読んでいて、心が痛くなってしまいました。
生きるためとはこんなにも大変なことだったのか
命とはこんなにも大事なものだったのかと
管に繋がれながらも気丈な旦那様
その精神力・胆力、いつもいつも尊敬の念を忘れずにおられません。
投稿: やまがたん | 2010年12月 8日 (水) 07時24分
お二人がそこで日常を過し続けて下さること。
それがどんなにか私自身はもちろんの事、
たくさんの闘病されている方やその家族の励みに
なっていることでしょう。
ご主人様、ばーば様、担当医の先生方、そして今の医学、
全てのハーモニーが大きな力となっているのを感じます。
きっと大丈夫。心からそう思います。
なんか変なこと呟いてしまいすみません。
投稿: プリン | 2010年12月 8日 (水) 09時32分
会話ができたとの事。

ホッとしました
ご主人の、ばーば様への深い深い愛情が伝わってくる会話の様子、心が温まります
この温かい会話が、いつまでも続くように心から願ってやみません。
投稿: みーの母 | 2010年12月 8日 (水) 10時25分
ばーば様、こんにちは。
痛みが小さくなっている、じーじ様に、うらやましそうな顔をしてしまいましたか?(くすくす)
痛みがマスキングされて、眠れるだけでも、気持ちが楽になっていかれることでしょう。
お二人の会話に、ナース・ステーションもほっとしていることではないかと思います。
姿勢を起こして、座位姿勢や立位がとれるようになると、重力が、体内からの排出を助けてくれるようになります。
そうすると、チューブから、少しずつ、離れていけるようになっていきます。
ぜひあせらずに、一歩一歩、身体の声をききながら、医師に相談されて、進んでください。
投稿: 過労死予備群 | 2010年12月 8日 (水) 15時36分
はじめまして。私の父も食道がん
と今年4月に診断され気管に癒着
のため、手術できず化学療法のみ
行いましたが、完治せず最近の
CT診断で気管確保の治療が必要と
言われました。インターネットを
検索したところばーばさんの
ブログを見させていただきました。
来週あたり入院になると思います。
これから拝見させていただきます。
ありがとうございます。
投稿: うっきー | 2010年12月 8日 (水) 20時23分
私の術後とは雲泥の差(ま、20年前って言ったら大昔?)の医療でビックリ
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時31分
いまは痛みを感じない術後が医療なんですって、私たちもいまなら楽だった?
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時32分
出す管と入れる管、間違えたら~考えただけで怖い、体に絡まるのも怖いし
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時34分
毎日の応援コメントありがとうございます
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時36分
私なら~っていつも思います、耐えられないだろうなぁ~って、スゴイ人です
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時38分
夫は食道癌の最高ステージですから、生存は同病の方の励みになれるかと~
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時44分
こんな時でも私や看護師さんに駄洒落を言う夫には、苦笑しちゃいますよ
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時50分
20年前は医療の大昔だなぁ~と思っちゃいました、リハビリも早いんですね~
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時53分
気管に孔が開かないことを祈ってます・・・夫の回復がお父様の治療の希望になれたら、きっと夫の励みにもなるし私も嬉しいです
投稿: ば~ば | 2010年12月 9日 (木) 06時56分