褥瘡の治療開始です
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
普通に暮らしてると“褥瘡”という言葉自体がよく分かりませんよね~。
寝たきりの祖父母や病人がいらっしゃる方だと「あ、床ズレね」と思われるでしょうが~。
でも、寝たきりに限らず、同じ姿勢を取らざるを得ない方が体力を無くすと、本当に数日~数時間で皮膚が赤くなり水泡を生じるんです。
疲れて体調が悪いのに長距離運転・・・それも危ないんですって。
そんな知識が無かったわけではないけれど・・・まさか~~やはり~~と頭の中は鳴門の渦状態。
入院してる最中に・・・医療体制&看護態勢のある中で~~褥瘡なんて。
.
でも、やっと今日から本格的に褥瘡(床ズレ)のケアが始まりました。
待ってました~!って感じですが、実は専門看護師が2人しか居ないので、やっと順番が来たってことでしょうか。
ケアの資格を持った看護師が専門知識で手当て法を、受け持ち看護師にレクチャーします。
これが通常は週一の巡回看護として受け持たれ、その都度に手当てが指導されるそうです。
夫の場合は幸いにまだ壊死までいっていなくて、浅い褥瘡(レベルⅡ)でした。
そこで湿潤保持と創の保護で、上皮の形成を促進するとの手当てが受け持ち看護師に伝えられました。
生理食塩水による洗浄のあと、湿潤を保つ被覆剤(ハイドロジェル+フィルムなど)で保護されます。
.
これからも座位が続くだろうことから、先のことも考え治療から再発防止も考慮。
除圧のために、体圧を分散する医療クッションをオーダーして貰うことに~。
明日、改めていくつかの見本を試用し、夫に一番合いそうなのを選んでくれるそうです。
土・日曜日を挟むので、実際の発注は月曜日になるでしょうが。
それでも数日のうちには、座位も少しは楽になりそう~~ちょっと笑顔ですよ。
.
胃液を減らす薬も少しは効いてきたようで、逆流が減ったような気がします。
まだ横にはなれませんが(上体が40度以下になると逆流しますが)、上体を起こしていれば殆ど胃液が上がってきません。
あとは少しずつ、食べ物を流して胃液が上がらなければいいのですが~。
明日からまたそのお試し食事が出ます。
.
**********************************
どこで昼食を・・・もう習性のように【杵屋】に足が向いちゃいます。
温泉卵は今週限定の会員サービス。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられたようです。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 明日から床ズレケアが~ | トップページ | もうしばらく入院ですね »
良かった~!
やはり、方法はいろいろあるのですね。
それと共に、胃液の逆流が抑えられますように!
落ち着いた状態になれば、また体力、気力も出てきますもの。
投稿: MONA | 2011年1月28日 (金) 23時44分
おぉ!しっかりとした看護体勢が取られたのですね!!
良かった~♪早く届きますように!!
そして食事も再開ですね☆これまた良かった~!
うどんもメチャメチャ美味しそうです
夜中に見ちゃったら・・・ぐぅぅぅ。
応援
投稿: chika0w0 | 2011年1月29日 (土) 00時14分
床ずれも胃液の逆流も早く良くなるといいですね。
陰ながら応援しています。
またば〜ばさんの手料理がブログに載るのを楽しみにしています。
ば〜ばさん、毎日お見舞い本当にご苦労様です。
大病院に見舞いに行く大変さ、自分が入院した時に一時外泊して面倒さを実感しました。
くれぐれもご無理をなさいませんように。
病院内はインフルエンザや風邪が蔓延してるでしょうから、貰ってしまわぬようお気をつけ下さい。
投稿: かわやなぎ | 2011年1月29日 (土) 01時22分
専門の看護婦さんが来て下さると
。
安心ですね。
少しでも入院が快適になるように
早くクッションがとどきますよ~に
投稿: ねりり | 2011年1月29日 (土) 06時00分
ば~ばさん こんにちは。
褥瘡は、本人は勿論のこと
お世話する方もほんとに辛いですよね。
一日も早く医療クッションが届きますように!!
投稿: チーちゃん | 2011年1月29日 (土) 17時18分
ば~ば様 今晩は~~
ご苦労なことばかりで本当に心休まる間もありませんね・・
でも
専門の看護師さんきてくださってよかったですね~~
座位でおられるだけでも大変ですのに
早く逆流が収まり横に寝られる事を
祈るばかりです~~
投稿: yokko | 2011年1月29日 (土) 20時31分
抗がん剤と副作用が一段落して、やっと次の治療に入ったという感じですね
投稿: ば~ば | 2011年1月30日 (日) 07時05分
治療のスケジュールもあるんでしょうが、動き出すまでが患者は待たされます
投稿: ば~ば | 2011年1月30日 (日) 07時09分
長い入院で病院に通うのが日課になって、かえって丈夫になったがみたいです
投稿: ば~ば | 2011年1月30日 (日) 07時22分
4回目の抗がん治療が一段落したので別の症状の治療が始まったんでしょう
投稿: ば~ば | 2011年1月30日 (日) 07時26分
あっと言う間に症状が悪化するし、再発するので看護師さんに聴いてちゃんとした手当てを覚えないとね
投稿: ば~ば | 2011年1月30日 (日) 07時30分
胃が落ち着くまでに半年から1年もかかるらしいので、床ズレは要注意ですね
投稿: ば~ば | 2011年1月30日 (日) 07時33分