不安だった退院から2週間
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
手術から1ヶ月、流動食の開始から約20日になりました。
昨年末、クリスマスの直前に「退院していいですよ。
自宅でリハビリして体力付けて、また年明けから頑張りましょう」
と言われた時には、まだ不安がいっぱいの帰宅でした。
.
そして2週間、食べられる食材もずいぶん増えましたし~。
3食に間食を加えて少量ずつながら順調に食べられています。
プルーンやヨーグルト、ファイバー飲料などで便秘も解消。
胃液の逆流も減ったし、血痰の色も鮮血ではなく薄茶になりました。
日差しが温かく風がない時間には、いまは夫一人で散歩にも出ます。
夫がシャワーを使うたびに私がしている腸瘻の養生も、回を重ねるほどに手早く上手くなり~。
上手くなった頃には、そろそろ明日あたり抜去されるんですがね。
ゆっくりですが何とか着実に快復へ向かっている実感が出てきました。
.
おかげさまで、正月には家族全員が集まり、思いがけずに嬉しい時を過ごせました。
体重はなかなか増えないし、咳も減りませんが、顔色はいいんですよ。
体力が付いてくれば抗癌治療の再開、気管も少し楽になってほしいなぁ~。
.
************************************
実は、私が出す食事の1/3ほどは残すことが多いんです。
でも~、出して残されるのは一向に構わないの・・・好きに食べられそうなものを食べてくれたらいいと思うから。
盛ってあれば体調次第で食べられるかとの期待もあってね~。
.
10日ほど前には、すき焼きが食べたいと言ったのに、お肉が食べられなかったことが~。
以来、お肉はミンチ・・・で使ってきましたが、ツミレやミンチばかりじゃぁ~~と再度の夫の要望で形のあるお肉。
脂も筋も少ない豚ヒレを、繊維を切るように横に薄く切って酒を振りレンジ蒸し。
さらに2cm角程度に切ったのでホロッと崩れるのですが、飲み込むにはけっこう噛みますね。
.
.
.
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられたようです。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 少量盛りに慣れなくっちゃ | トップページ | 今年初診察は夫の腸瘻抜去 »
1/3は残すと言っても、2/3は食べられるのだから、この調子でどんどん元気になられるのは確実ですね。
胃腸が大丈夫ということは、ありがたいことです。
僕は、胃がんはいやだな、、、食べられなくなるから、、
投稿: ナベショー | 2011年1月 5日 (水) 23時09分
私の祖母の話ですが…
まだまだ食料も豊富ではなかった戦後の話です。
姑が毎回毎回ご飯を一口だけ残していたので
ある日祖父が祖母に「少なく盛れ」と文句を言ったそうです。
しかし祖母は「もう一口食べたいと思ってもなかなか人を立たせてまで一口よそってくれとはいえないものだから、最初から一口分多く盛っているからそれで良いんです」と言ったそうです。
意地悪だった姑にそこまで先回りして気遣いする祖母は
凄いな~と思った記憶があります。
ジージさんも少し足りないなと思っても我慢しちゃいそうなので
たっぷり量や品数が盛ってあるばーばさんのお料理は
安心して満足に食べられて嬉しいでしょうね♪
私も人の多かったお正月は自分の分が無くなるんじゃないかと
そういう心配からついついかなりの量を作ってました^^;
結果的には殆ど残らなかったので正解でした~!!!
食べものを大切にするのも大事でしょうが~
今はジージさんが食べたいだけ、食べられるだけ食べられる事が大事ですものね
品数作るのって結構大変ですが、応援してます!!!
投稿: chika0w0 | 2011年1月 5日 (水) 23時26分
ば~ば様のプレッシャーと心細さを想うと・・。
でも急変もなく、順調に快復していらっしゃるご様子には嬉しい限りです
やっぱり家族との平穏な生活が一番の特効薬なのでしょう。
食べられる食材が増えていくことは、献立決めが楽しくなりますね♪
体力づけにもお散歩はかかせませんが、どうぞお風邪などひかれませんように
投稿: 立葵 | 2011年1月 6日 (木) 04時51分
昨年末の旦那様の退院時は不安だらけだったば~ば様も
ほんと旦那様ともどもよく頑張られていると思います。
お正月を家族で過ごすって、実はとっても大事なことなんですよね!
旦那様も順調のようなので私も嬉しく記事を拝見させていただいております☆
投稿: やまがたん | 2011年1月 6日 (木) 07時01分
「少量に」と思っていてもつい半分づつにしてしまうお気持ちわかります


残してしまうことになるかもしれないけど、ば~ばさまのお料理は彩りもきれいだから、目でも楽しめますし、いいんじゃぁないですか!
ば~ばさまはたくさん食べてくださいね!
ねりりちゃん帰国の際には大盛りランチしましょう
ご退院されてからいろんなものが食べられて、旦那様は楽しんでいらっしゃるでしょうね!
ば~ばさまはメニューを考えるだけでも大変だと思いますが、いつも美味しそう!!
豚のおろしポン酢、今日は我が家のメニューになりそうです
投稿: Lara | 2011年1月 6日 (木) 09時21分
なるほど・・・
確かにあまり食べないからと内容や量が少ないのでは
つまらない食事になっちゃうかもしれませんね
そうは言っても、つい面倒になってしましそうなのに
さすがば~ば様です(*´∀`*)
投稿: プチトマ | 2011年1月 6日 (木) 09時25分
こんにちはぁ~♪
時間の経過の早いコト・・・【~_~*】ムム・・ウーム
お正月にはご家族揃って過ごされたとかで良かったですね【*^-^*】微笑
ご主人さまの容態が日増しに良くなっている報告が嬉しい限りです。
手術後のご主人さま用のお皿に盛られている量・・・
ァタシ的には多い量と眺めてましたですo【u_u っ】。
食べられるからこそ少しづつでも病と闘え体力もつけられるのですわね【Q_Q】
ば~ばさん
今年も宜しくお付き合いして下さいませ【*^-^*】微笑
投稿: こゆき | 2011年1月 6日 (木) 14時18分
実は去年暮れに母方の祖父ががんで胃、腸、腎臓などを取り、ば〜ばさんの旦那様同様、「え、もう全粥?もう退院??」という状況で、他人事と思えません。
量が食べられないと体重は中々増えませんよね。
でも顔色が良いということは、安心して大丈夫だと思います。
入院中に分かりましたが、たとえ同じ量を食べていても、不健全なダイエットをしていると全然顔色、顔つきが違いますから。
ば〜ばさんの栄養たっぷりの料理で快復も早いでしょうね。
投稿: かわやなぎ | 2011年1月 6日 (木) 18時00分
ば~ば様 今晩は~~
本当に素晴らしいです~~
退院して2週間でこのように回復されて
食事も上手に採れれて
此方も嬉しくなってしまいましたーー
投稿: yokko | 2011年1月 6日 (木) 21時07分
ば~ば様が毎日消化や食べやすさや考えて作られる献立は、
(自慢)。
私たちにも、とっても参考になります。
まとめて本になりそうですよね。
Laraちゃんのコメの通り、ぜひ大盛りランチ大会しましょう。
私はこっちの盛りに慣れてるので、すごい食欲ですよ
投稿: ねりり | 2011年1月 7日 (金) 03時28分
残すのは構わないので好きなものを好きなように食べて貰えればいいですね
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時32分
まだね食べ始めてからじゃないとどのくらい食べられるか分からないんです。
咳が出始めて食べられなくなったり、急に満腹感が出たり、逆に思ったより食べられたり・・・だからその時々の体調で自己調整して貰うのがいいかな~~と。
人が集まって喋ったり笑ったりしながら食べると快調に食べられますよね
。
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時38分
病院の給食と違って、食材も調理も量も、食事時間まで自分で選べるので食べる意欲も出てくるようです・・・体調を崩さないように焦らず遣っていきますね
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時42分
病院で不安の無い正月でも~と思ったりもしましたが、今になると家で正月を迎えたことが夫にとって快復への前進になったかと~
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時45分
食べてみないと本当のところ分からないの~、2/3以上食べられることもあるし、半分も食べられないこともあって・・・だから好きに自分で調整して貰ってます
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時48分
そうなの~残すからと最初から一口分ではいかにも哀しい食卓ですもんね~
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時53分
私が食べないとすぐに痩せてしまうので、つい作り過ぎる嫌いがあるけど、いろんな食材を食べるとちゃんと体力になりますね
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 08時57分
少量でもいろんな種類の食材が摂れると力にはなるみたいね・・・お祖父様も快復されていかれますように祈ります
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 09時01分
体調管理が大変だ!と不安でしたが、自己管理がキッチリしている夫に助けられてきたようで無事に年越しをしました
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 09時04分
飲み込みやすく消化が良いもの~病気じゃなくてもね・・・そういえば欧米の料理はポーションがありますよね~ランチが楽しみです
投稿: ば~ば | 2011年1月 7日 (金) 09時09分