お餅がダメならお雑煮風スイトン
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
例年はテーマを考えて『今年の我が家のお雑煮』を作っていました。
でも、今年は夫がまだお餅を食べられませんので~~“バイパス術後患者のお雑煮”を。
.
喉に引っ付きそうなお餅の代用は・・・???
喉詰まりを避けて餅じゃなく練り小麦粉(ヒッツミ?)を入れた“お雑煮”、食べ易かったみたいですよ~。
- 小麦粉(モッチリ仕上げるなら中力粉)一人50g見当
- 微温湯は小麦粉の半量(硬さは湯の量で加減)
- 塩一つまみを微温湯に溶かし、ボールの小麦粉に加えて練る
- 滑らかに練れたら、丸めてボールのままラップをかけて冷蔵庫に寝かす
- 食べる時は生地を引っ張りながら薄く伸ばして千切りながら汁に入れる
- ヒッツミが浮き上がりやがて透明感が出てきたらOK
粉の半量程度の微温湯で練ると生地が固めのヒッツミですが、粉と同量の微温湯でドロッと練ってスプーンで汁に落とすと“スイトン”です。
スイトンやヒッツミの汁は鶏肉や好みの野菜(白菜やカボチャ、芋類など)で作り、醤油や味噌、塩などで好みに調味するんですが~~。
今回はお雑煮代わりなので、昆布&鰹節出汁でお吸い物味です。
私にも美味しく食べられたし、これはお正月じゃなくてもまた遣ってもいいかな。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられたようです。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 感謝して新年おめでとう | トップページ | 恒例の家族会では無かったけど »
ばーば様
ご主人様のために
美味しそうなお雑煮をお作りになられて
本当に素晴らしい方ですね。
ご主人様が何度手術を受けても治りたいと
お思いになる気持ちが良く判ります
投稿: りこぴー | 2011年1月 2日 (日) 22時59分
(一日遅れですが)
あけましておめでとうございます。
ですが)
ば~ば様のお料理で、日本のお正月を楽しめました。
私も今年は久しぶりに御節をお重につめました。(小さな自分用
このお雑煮、お餅が手に入らないときに私も使えますね!
投稿: ねりり | 2011年1月 3日 (月) 03時25分
おはようございます♪♪
お雑煮風スイトン、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
こういうものも、いいものですね。
食べたくなりましたよ。
できることなら、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年1月 3日 (月) 03時31分
ご無沙汰しております。
明けましておめでとうございます。
ば~ばさん、ご主人に気を遣って色々工夫されてますね。愛情が感じられます
去年は大変だったでしょうが、今年はいい年になるといいですね。
投稿: かわやなぎ | 2011年1月 3日 (月) 21時26分
子供時代に戦争を体験した夫にはスイトンなんて~~というイメージ、でも当時とは粉も出汁も違うしね、美味しかったです
投稿: ば~ば | 2011年1月 4日 (火) 09時09分
つまりは小麦粉のニョッキ、いいスープに具沢山で食べれば美味しいわけよね
投稿: ば~ば | 2011年1月 4日 (火) 09時11分
今年も昨年同様に変わらずのお付き合いをよろしくお願いします
投稿: ば~ば | 2011年1月 4日 (火) 09時13分
病気だからといって庇われたり気遣われたりは、逆に当人にはつらいこと・・・さりげなくって難しいんですけどね~~
投稿: ば~ば | 2011年1月 4日 (火) 09時18分